東大卒主婦の毎日

東大を首席で卒業した主婦が日々の記録をつけるための日記です。ブログ「東大卒主婦の頭の中」も遊びに来てね→https://kirinshimauma.com

外遊びのやり方に悩む2歳0歳の夏

2歳差兄弟を連れた散歩のしかたに悩んでいる。

長男もうすぐ3歳、次男もうすぐ1歳の夏。

kirinshimauma.hatenablog.com

↑昨日なんで「2歳差育児が大変」みたいな話を書きたくなったかって、この話を書きたかったからなんだ。

書いてるうちにいい解決策思いつかないかしら。。。

 

昨日は2歳差育児が大変な理由として、

  • 違う発達段階にある2人の赤ちゃんの要求を同時に処理するのは不可能
  • だから一人ずつ対応するのが原則
  • つまり一人を(一時的に)放置しても安全な環境に常に身をおくことがポイントなんだ

 っていう抽象的な話を書いちゃったんだけど、今日はそれを具体的な話に落とし込んで、今から書いてみるね。

 

★☆★

私は長男と散歩に行くのが好きだ。

長男も散歩が好きで、1時間くらい平気で歩く。

なので雨じゃない日はほぼ毎日散歩に行く。

我が家は平日どこか行くとしたらたいてい散歩なんだけど、その理由はもちろん、

次男をおんぶさえすれば、放置できるから。

次男が生まれる前は子育て支援センターに行ったり、公園に行ったりもしたんだけど、外出先では「一人を放置する」っていうことが難しい。

例えば、出先で長男が「トイレ!」ってなった時とか、「嫌だ、まだ帰らない!!」みたいになった時とかに、次男を放置して長男の対応に集中することは困難。

あるいは次男のオムツを替えるときに長男を放置するわけにもいかない。

つまり、外出先では、いざという時に子供を安全に預けられる大人がもうひとり必要なんだ。

だから、私一人で2人の子供を連れて遠くへ出かけることはほとんどしない。次男の予防接種とか、どうしても必要な用事だけだ。買い物もほとんど行かない。

外出がしにくいので、そのかわりに雨の日でも家の中でも体を動かして遊べるように、トランポリンなどの大型遊具を置いた部屋まで作った。

家の中なら一人を放置しても安全だから、極力家で楽しく過ごせるように心がけている。

トランポリンは大人も楽しめる。子育て支援センターの子供たち見てたら、小学生もトランポリンはけっこう遊んでるから長くたのしめそう。

0歳の次男もよじ登ったりして遊べる。長男ももちろん喜んでジャンプしてる。

そんなに高価なものでもないし、いい買い物だった↓ 

 蛇足だけどトンネルもテントも滑り台も全部アマゾンで揃えたよ↓ 

トンネルは同じのは今は売ってないみたいだ。

 

折りたたみすべり台 (ヘルシンキブルー)

折りたたみすべり台 (ヘルシンキブルー)

 

 

★☆★

「一人を放置しても安全な環境に極力身を置く」ってつまりこういうことだ。

外出はできないから、代わりに安全な家の中の環境を充実させる。

子供の世話は一人ずつ。家事するときは2人放置。

「自分ができることは1度に1つの原則」

を常に守っていろんな対応を考えるとだいたいうまくいく。要するにやるべきことの細分化&優先順位付けがすべてだね。

 

★☆★

また話がそれまくったけど、肝心の散歩の話ね。

外出は極力しないんだけど、外に全く行かないっていうわけにもいかない。

外遊びは子供のためにも優先順位が高いよね。

でも、大人が2人いないと遠出は無理。

だから、私ひとりのときは、

  • 庭で遊ぶ(シャボン玉か砂利で遊ぶかストライダーの3択かな)
  • 散歩(毎日30分〜1時間くらい)

が外遊びのすべてだ。

庭は小さいし遊びも限られるので、長男も次男も(私も)わりとすぐに飽きてしまう。

だけど散歩は飽きない。

  • いろんなところに行くから景色もかわるし、
  • 次男はずっとおんぶさえしてれば寝るか機嫌よく周りをみてるかでおとなしいし、
  • 長男もたくさんのものを見て、2人でいろんな話もできる

次男を背中に放置し、長男の対応に集中できる貴重な時間なんだ散歩は。

  • 近所の踏切まで歩いて電車を見たり、
  • バスの停留所沿いに歩いてバスに手を振ったり、
  • 川沿いを歩いて虫を探したり、カモの親子を観察したり

いろんなコースを選べる。最近の長男のお気に入りは、番号付きの駐車場。

「これはトーマスの1番・・・これはエドワードの2番・・・これはトビーの7番・・・」みたいにきかんしゃトーマスのキャラクターを出して駐車場の地面に書いてある番号をいちいち読み上げながら歩く。

トーマスとか、対応する機関車の名前は全部合ってるんだけど、番号の読み方はめちゃくちゃだ。わかんないと全部「なさ番」ていう謎の数を数えてるよ。

駐車場の番号を一個一個読み上げてたり、歩道の縁を慎重に歩いてたりするから 距離的にはあんまり遠くまで行かないんだけど、あっと言う間に1時間くらいたってしまう。

 

★☆★

っていう毎日の散歩なんだけど、次男の体重が8キロを超えてきて、外気温も高くなってきて、おんぶに限界を感じる今日このごろ。

今までは次男も小さかったし、季節も冬〜春だったから、次男の首がすわるまでは抱っこで、すわってからはおんぶで、いくらでも長男と散歩に行けたんだ。

でも、8キロの次男を1時間も背負いっぱなしなのは肩が痛い。

暑い季節は次男もかわいそうだ。

今年は涼しい日が多いから今はまだおんぶで行けるんだけど、これからもっと暑くなったらさすがにおんぶはやめておいた方がいいかなぁと思う。

うちは朝ごはんが5時だから、頑張れば朝6時半くらいから散歩に行けると思うんだけど、真夏は7時くらいにはもう暑いよね。

 

ベビーカーもあるんだけど、うちにあるやつは重くて片手で長男の手をつなぎながらだと操作ができない。

次男もベビーカーは嫌いでぐずりがち。

道もデコボコだったり、途中で歩道橋を渡りたかったりもする。

って考えるとベビーカーで散歩に行くのは現実的には厳しいと思う。

 

今年の夏は次男はまだ歩けない。

やっぱ真夏は頑張って早朝に行くか、散歩自体を諦めるしかないかな。。。

代わりに庭遊びを充実させる?

砂利遊びとシャボン玉とストライダー。

夏は水遊びもできるね。

砂場もあるから雑草を抜いて整備すればつかえる。

今までは次男はおんぶだったけど、庭だったら下におろして遊ばせてもいいかもしれないな。腰もすわったし。

そしたら2人とも庭だけで楽しめるかなぁ・・・?

 

「ひとりを放置しても安全で楽しい外遊びのやり方」

なにかいい方法があればおしえてほしい。

おわり。

 

↑読んだらポチッと押してくれたら励みになります!

友だち追加  

LINE@もやっているので、↑のボタンを押してお友達登録してもらえたら嬉しいな!! 

↑ブログも遊びに来てね!

 

twitter.com

ツイッターアカウントもあるよ!

2歳差育児の大変さ:2人の要求を同時に処理することはできない

「2歳差育児は大変」ていう話はよくある。

我が家は2歳の長男&0歳の次男を基本的にワンオペで育児している。

kirinshimauma.hatenablog.com

 毎日のスケジュールはこの記事に書いたとおりだ。

【追記】次男の3回食が始まった今、夕食の時間バタバタだ。

kirinshimauma.hatenablog.com

 

★☆★

私も次男が生まれる前は「2歳差育児は大変だよ〜」っていう話にけっこうビビっていた。

「2歳差 大変」みたいなキーワードでグーグル先生に教えを請うたりとかもしてた。

グーグル先生はウソかホントかよくわからない、いろーんなことをたーくさん教えてくれる。

それを無理やりまとめて、私が次男の産前に理解したポイントとしては、超ざっくり、

  • 2歳差育児の最難関はお風呂と寝かしつけ
  • 2歳のイヤイヤの世話と新生児の世話を同時にこなすのが大変

みたいな感じ。

特に「お風呂と寝かしつけが大変」ていうのはいろんな人が書いてて、いろんな人が具体的なやり方も文章化してたから、知識だけでも持っておいたら産後楽かなぁと思って、風呂と寝かしつけの具体的な手順についてはいろんな人のやり方を学んだりした。

 

で、去年の終わりに次男が生まれて、今年に入ってからはほぼワンオペで2歳差兄弟の育児をしてきた。

自分が実際に育児をしてきて、グーグル先生が2歳差育児の大変さについて教えてくれることの本質がわかった気がするから書いておく。

 

結局、2歳差育児の何が大変かって、

「発達の程度も、要求してくることも違う2人の子供の、日々変化するニーズに対応すること」

なのかなって。

自分は1人しかいないから、2人の子供の要求を同時に満たすことはそもそも無理。

 

同時に満たすことは無理なんだけど、

1人ずつなら対応できることがほとんどだ。

だからさ、1人ずつなら対応できるから、

「1人を放置できる状況」さえ作れれば、2歳差育児ってそこまで大変じゃないのかなって。

なにをするにせよ、「兄か弟か、どちらかを(一時的に)放置できる状況」なら、あんまり困らないのが2歳差育児だな、って。

だから私は、

「1人ずつなら対応できる」っていう原理原則

のもといろんな世話をしてる。

なんだけど、難しいのが、2人とも日々成長するから、生活上の要求も日々変化すること。

だから度々、2人に違うことを同時に要求されて、あ、いま無理。みたいになっちゃう。

日々変化する2人の要求をどうさばいて、どの優先順位で対応するかをいつも考えるのが2歳差育児だ。

1人ずつしか(原則として)対応が難しいから、

「どちらか一人を放置できる状況」の中に、極力身を置く

ことをいつもいつも心がけている。

 

だからさ、逆に言うと、

「2人とも放置できない状況」っていうのをいかに避けるか

っていうのが2歳差育児の肝だと思う今日このごろ。

風呂とか寝かしつけが難しいっていうのは「どっちも放置できない」からなんだよねぇたぶん。

 

っていう前置きのあとに本題として書きたい話があったんだけど時間がなくなっちゃった。

おわり。

【追記】続き書いたよ↓

kirinshimauma.hatenablog.com

kirinshimauma.hatenablog.com

kirinshimauma.hatenablog.com 

kirinshimauma.hatenablog.com

 

【さらに追記】3歳&1歳になりました!2人で遊んでくれたり、3歳がお兄ちゃんぷりを発揮したり、2人の関係性が変化していくのが楽しいよ。

 

kirinshimauma.hatenablog.com

 

kirinshimauma.hatenablog.com

 

  

 

↑読んだらポチッと押してくれたら励みになります!

友だち追加  

LINE@もやっているので、↑のボタンを押してお友達登録してもらえたら嬉しいな!! 

↑ブログも遊びに来てね!

 

twitter.com

ツイッターアカウントもあるよ!

長男のごっこ遊び一覧

 長男の行動の言語化を試みるね。

次男はまだ赤ちゃんだから、やることがすごく単純で、書きやすい。

かまり立ちした!とか、いないいないばあで爆笑するよ、とか、うんちがもれた!!とかなんでも1行くらいですむ気がする。

これに対し、長男の行動はたくさんの背景説明を要する。

夜、会社から帰ってきた夫に今日のおもしろ長男エピソードを話すのもけっこう長くなったりする。

それだけ2歳児の日々の活動は複雑だ。

だから言語化は難しいことも多いんだけど、振り返ってみると面白いことたくさんやってるから書けるだけ書いてみようかなって。

次男の授乳と寝かしつけがはいって時間がもうあんまりなくなっちゃったけど書けるとこを思いつく順に書いてみるね。

kirinshimauma.hatenablog.com

 前に「おてつだい」って観点からまとめたけど、今日のテーマは、

「長男が興味関心のあること一覧」

て感じかな。

 

食べることが大好きな長男

「長男てどんな子?」って言う問いに対して一言で答えるなら、私は

「よく食べる子」って答えるよ。食に関する興味がすごい。

 

「きょうはぱりぱりご飯だよ!」

うちは朝早いから、昼食前に昼寝の時間にしてるんだけど、このごろ昼寝前に必ず、

「今日はぱりぱりご飯ね!」って昼食のリクエストをしてくる。

kirinshimauma.hatenablog.com

 「ぱりぱりご飯」とはこの記事の中に書いた我が家のズボラ昼ごはんの名称。

玄米ご飯の上に適当に野菜とかひき肉とかピザチーズとか乗せてヘルシオで焼くだけ。

これが長男お気に入りで、事情を知らない他の大人にも、

「きょうは〜ぱりぱりごはん!!」みたいに話すから「ぱりぱりご飯」の説明がめんどくさい。「ヘルシオウォーターオーブン」の説明からしないとダメだからねぇ。

まぁ毎日これがいいっていうので、昼食作りは考えなくていいしらくちんだ。

ぱりぱりご飯をメインに、そのとき冷蔵庫にあるものを適当に加えておしまい。

 

おままごとで作る「おつゆ」

男子だけどおままごとも好きだ。

「おままごと」と言っても、私がほとんど鍋で料理をしないからか、料理をする真似はほとんどしない。

もっぱら、食材をお皿に盛り付けて、食べる真似だけ。

食材になるのはままごとセットの中の食べ物だけではない。

うちには写真のように、中にお米とか小豆とかを入れて、ペットボトルの蓋を2個くっつけた、振るとカシャカシャ音の鳴る手作りおもちゃがあるんだけど、これがよくおままごとの材料に使われる。

深めのお皿にこれを盛り付けて、「おつゆつくったよ〜」って振る舞ってくれたり 。

うちはスロークッカーで毎日スープを作るからそれの真似だね。

ゴロゴロに切った野菜がたくさん入った野菜スープ。ゴロゴロ野菜に形が似てるもんね。

あとタッパーにこれを入れて、「お父さんのお弁当」を作ったり。

お母さんは毎日タッパーにお父さんのお弁当を詰めてるの、よく見てるね。

カシャカシャとお皿の上でこれを振って、「ふりかけかけたよ」って、ふりかけをかけてくれたりもする。

カシャカシャ鳴るのは確かにふりかけみたいだね。

本当に親のすることをよく見ていて、身近にあるもので真似をして表現をすることが上手になった。

 

食べ物には「食べられない部分」もある

バナナやみかんの皮をむいて食べたり、魚の小骨を目のカタキにしたり。

イカの種を器用に出したり。

枝豆も自分で殻から出して食べる。

去年の夏はとうもろこしの芯まで食べちゃう子供だったのに、いつの間にか可食部だけ上手に食べることがわかってきたみたいだ。

「タネある?」「ホネない?」「コネ?」みたいに

「この食べ物には食べられない部分があるのか?」っていう疑問をよく口に出すようになったよ。

 

大人の真似をする長男

赤ちゃんごっこ

次男のことを抱っこしたがったり、ぬいぐるみにおっぱいをあげる真似をしたり。

自分が赤ちゃんになって次男の紙おむつしてもらったり、ご飯を食べさせてもらったりする、「赤ちゃんごっこ」も好きだけど、「赤ちゃんのお世話ごっこ」も好きみたい。

勝手に次男のおまるにぬいぐるみを乗せて、「うんち出たねー」みたいなこともする。

 

お風呂ごっこ

あとぬいぐるみとかきかんしゃトーマスとか、なんでもお風呂に入れてあげてるよ。

小さめのダンボール箱を浴槽に見立てて。

「トーマスとうさぎ、お風呂に入ってるの!」みたいな遊びね。

長男、お風呂も大好きなんだ。だからお風呂ごっこもよくやってるよ。

自分がダンボールに入って体を沈めて、「お父さんみたいだねぇ!」っていうのもやる。

うちの夫は体格が大きくて、浴槽に目一杯体を沈めて入るんだけど、小さなダンボールに体を収めて首だけ出すのが、「浴槽に浸かるお父さんの真似」らしい。

座布団一枚!

 

「お父さんの真似」

「お父さんの真似シリーズ」は「会社に行くお父さんの真似」「マスクをするお父さんの真似」もやる。ここで使う「マスク」は、ネームホルダーだ。

 ↑こういうのね。

お父さんが仕事で使っていらなくなったやつを長男はおもちゃにしてるんだけど、それを首から下げて遊ぶパターンと、口に当てて「マスク」にするパターンとあるんだ。

ほんとにいろんなことを見て考えて応用してるんだねぇ。

 

「お母さんの真似」

私の真似もいろいろやる。料理とか次男のお世話ごっことかね。

「お父さん迎えに行ってくるねー!」っておもちゃの車に乗って出かけるのもやるね。

最近面白かったのは、つかまり立ちした次男を見て、おもちゃのスマホ持ってきて、

「次男くん立ったから長男くん写真とるよー!!」って。

スマホで写真を撮るお母さんごっこ」だ。

私はもちろん、「スマホで写真を撮るお母さんごっこをする長男」を動画に収めようとしたけど、長男が私のスマホに気を取られて中断しちゃったから無理だった。残念!

 

もう時間がない。「長男のごっこ遊び一覧」みたいな切り取り方になっちゃったよ。

おわり。

 

↑読んだらポチッと押してくれたら励みになります!

友だち追加  

LINE@もやっているので、↑のボタンを押してお友達登録してもらえたら嬉しいな!! 

↑ブログも遊びに来てね!

 

twitter.com

ツイッターアカウントもあるよ!

幼稚園の面接のあとの公開一人反省会

今日はテーマもなにもなくて、自分が考えを整理するために書くね。

公開ひとりごと。

 幼稚園の面接に行ってきた。

kirinshimauma.hatenablog.com

 このときに記事にした幼稚園。

中をのぞくたびにすごいなぁって思うんだこの幼稚園。

面接のために行ったんだけど、早めについたから幼稚園の中でしばらく待ち時間があって。

ちょうど園児たちが鼓笛隊の練習をしているところを見せてもらった。

みんなすごく元気に太鼓を叩いてるんだけど、謎の統制?が取れてて圧巻。

長男も興味津津でじーーーーっと見てた。

長男は楽器好きだから一緒にやりたかったんだろうなきっと。

小さいうちから集団でそろって何かを作り上げることをうまーく教えてる。

年度末には舞台でオペレッタやるらしい。すごい。こんな小さなうちから、皆で舞台を作り上げる経験をさせてくれるんだね。

「本番の舞台に向けて、同じ目標に向かってみんなで練習すること」

っていろんな意味ですごくいい経験になるし、面白いことがたくさんあると思ってる。

だから私自身はずっと趣味で楽器を続けてきた。

長男もそういう体験ができるといいね。

幼稚園の見学じゃなくて面接のためにいったんだけど、なんかもう面接以前にまず鼓笛隊に圧倒されちゃった。

 

★☆★

面接は苦手だ。あんまりうまく話せないから。いろんなことを考えすぎなんだと思う。

幼稚園の面接だから、例えば、

「長男は好き嫌いせずになんでもよく食べる子供だ」

っていう趣旨の話をするのに、

「魚の小骨くらいしか苦手なものは思い浮かばない」っていう具体例を出したんだけど、

「お肉に添えてあるレモンまで食べたがるし、春菊とかセロリのようなクセの強い野菜も平気」とか、

「魚の骨は苦手で、例えばイワシの身の中に入ってるごく小さな骨まで目のカタキにするけど、丁寧に自分で骨を外して、身の部分は積極的に食べる。」

「あるいは身を粗くつぶしてご飯と混ぜたものなら喜んで食べる。」

みたいな表現の方が、長男の食に対する積極性が伝わったかなぁとかあとから考えちゃう。

「いつもどんな遊びをしていますか?」っていう質問に対しても、ただ、

プラレールで線路を作って電車を走らせたりが好きです」っていうわかりやすいけどありきたりの答えじゃなくて、

「うちは普段ふすまのある畳の部屋で遊んでいるのですが、ふすまのレールや畳の縁を線路や道路に見立てて、そこに電車や車を走らせる遊びはよくやります。ブロックで自分で組み立てたトンネルを、畳の線路に設置したりもします。」って答える方が長男が過ごす普段の環境も、長男の創意工夫もみえる答え方だったなぁとかね。

 

みたいな感じで面接とかプレゼンとか終わったあとはいつも一人反省会になっちゃう。

昨日久しぶりに「面接」っていうものを経験して思い出した。

 

その点ブログに書くのはいい。

いろんな表現方法を考えて、書いては消し、書いては消し、ってできるから。

ぴったりの表現を探してから書けるから書く方が私は好き。

電話よりも断然メール派。記録にも残るからわかりやすいし誤解も生みにくい。

 

★☆★

そういうわけで今日はブログ上で公開反省会。もう少し書きたい。

昨日は面接だったんだから、もっとちゃんと伝えるべきことに集中するべきだったかもしれない。

でも昨日の園長先生の話もおもしろすぎた。

園長先生には4人のお子さんがいて、お子さんのうちの一人が私と同じ専攻だったり、他のきょうだいのキャリアもすごく興味深かった。

園長先生の子供さんがたぶん私と同世代くらいだ。幼稚園の園長先生をしてるという立場から、成人した自分の子供のキャリアを振り返った話。

しかもその子供の一人は大学の専攻が私と同じで、出産を経て仕事を続けてる、みたいな話までしてくれたから、私の興味は断然そっちに行ってしまった。

色んな人のプライバシーがからむから詳しくかけないのが残念だ。

園長先生の話はいつもめちゃおもしろい。子供の年齢が自分と同じくらいの、人生の大先輩だからかな、事象の切り取り方が私と全然違う。

全然違う視点からものを見ている人と話すとたくさん気づきが得られて面白い。いくらでも聞き役に徹しちゃう。

また機会があれば、いろいろときいてみたいな。

・・・でも昨日は幼稚園に入園するための面接の場だったのに。

 

ごめん長男。長男の幼稚園のための面接だったのに。

もうちょっと長男を立てて、丁寧な言葉を選んでたくさん話すべきだったかもしれない。

幼稚園、ぜひ入れてくださいお願いします、ってもっとはっきり伝えるべきだったかもしれない。

  • 1歳の次男を連れて毎日送り迎えをすることを考えると、この幼稚園が唯一、現実的に徒歩で通える幼稚園だ。
  • 私自身は「お勉強幼稚園」好きだし、家でも子供に英語を教え込んでるくらい早期教育に興味もある。

「学校法人の一つとしてきちんと指導計画を立てて教育を行っている一方で、自由に楽しそうに遊ぶ子供たちの姿も印象的な幼稚園が家のすぐ近くにあるから、ぜひ通わせたいと考えています。」

「ここしか歩いて通える園はなく、現実的に一番通園しやすいので、この幼稚園しか考えていません。」

「子供たちが鼓笛隊の練習に一生懸命取り組む姿もあり、園庭で楽しそうに遊ぶ姿あり。規律を守って物事に取り組む姿勢と、自由におもいっきり遊ぶ姿の両方を見られるのがこの幼稚園ならではだと思います。メリハリを持って、いろんな体験をさせてくれるこの幼稚園に長男も通わせたいです。」

いくらでも表現方法はあるけれども、面接の時には全然伝えられなかったなぁ。って面接終わってあとからいろいろ考えちゃった。

公開反省会おわり。

ひとりよがりに思ったことを書きまくる、いわゆるブログっぽい記事になったぞ今日は。

おわり。

 

↑読んだらポチッと押してくれたら励みになります!

友だち追加  

LINE@もやっているので、↑のボタンを押してお友達登録してもらえたら嬉しいな!! 

↑ブログも遊びに来てね!

 

twitter.com

ツイッターアカウントもあるよ!

0歳8ヶ月児のご飯とトイレトレーニングと歯磨き事情

このごろ次男の話をちゃんと書いてなかった気がするから次男の成長記録でも。

昨日突然高校時代の友達から連絡をもらって(ありがとう!!!!)、

このブログ読んでるよ、うちにも赤ちゃんいるよ!!

っていう話をきいて、あ、そういえばうちの赤ちゃんの話このごろ書いてないような、、、って思って。

直接の知り合いから「ブログ読んでるよ」って言われるのはちょっと恥ずかしくもあるけれど、やっぱり嬉しいものだ。

そういうわけで今日はうちの8ヶ月に成長した次男坊の話だよ。

夜はいつも布団外に飛び出して寝てるよ。 

8ヶ月児の離乳食

しばらく前から大人のご飯をあげてるから、もう特記すべきこともあんまりないんだけど、

 いまも毎日こんなかんじのご飯。

朝はもうちょっと簡単に、ご飯と野菜スープと肉。

ご飯はあんまり好きじゃないみたいだから、薄く伸ばしてレンジでチンしておせんべいみたいにして、手づかみ食べさせたりもする。

cookpad.com

これのふりかけなし玄米ご飯バージョン。

クッキングシートで挟んでつぶした玄米ご飯を裏返しながらレンジで合計2分くらい加熱して作る。

スプーンであげて食べるだけ食べさせて、食べなかった残りをレンチンせんべいにして出してる。

手づかみが面白いのか、口には入れてくれるんだけど、飲み込んでくれないこともある。

ごっくんはしてくれなくて、ずーっと口の中に入ってて、くしゃみと一緒に撒き散らす事件が一昨日発生してちょっと心が折れた。

ご飯の量、70gくらいにしてるんだけどちょっと多いのかな。。。

おなかすいてる日は積極的に全部食べてくれるんだけど、朝は70だとちょっと多すぎるみたいだ。

お肉はひき肉を20gくらい量って、少量の小麦粉か米粉と水を加えて、スプーンでつぶしながら混ぜたものを1分半くらいレンジでチンしたハンバーグをいつもあげてる。

お魚は大人の夕食の焼き魚をなんでも取り分けてあげてる。

柔らかくするのと塩抜きを兼ねて一晩水につけておいておいたものを翌日にあげることが多い。次男はまだ2回食で夜ご飯はあげてないから。

「青魚は9ヶ月から〜」みたいな一般的な日本の離乳食論は完全無視だ。

アメリカの産院が開講してる離乳食教室の話を我が家は全面的に信用することにしてるからね↓

kirinshimauma.hatenablog.com

 

納豆や豆腐も食べる。

野菜はスロークッカーで作ったスープが基本。これに蒸した葉物野菜のみじんぎり、生のトマトのざく切りなどをくわえる。

きゅうりや生のキャベツを大きいまま持たせてかじらせることもある。

かじって、かんで、出す!ぐちゃぐちゃ!みたいなこともしばしば。

焼き芋と果物もよくあげる。甘い物は好きみたいでよく食べる。

あ、あとはワオカップで飲むのがめっちゃうまくなったよこの頃。

ベルニコ WowBaby ワオカップベビー・ピンク

ベルニコ WowBaby ワオカップベビー・ピンク

 

 水が好きみたいで、食事中にガブガブ飲んでる。

だからあんまりご飯食べないのかなぁ。。。

ご飯いらない!おっぱいおっぱい!!みたいに食べてる途中で怒り出すから、おっぱいのかわりにこのコップをもたせるんだけど。

中身は普通の水道水。赤ちゃん用の水とか湯冷ましにする意味はもうないかなと思って生水そのままあげてる。

関連記事↓

kirinshimauma.hatenablog.com

 

トイレトレーニング 

kirinshimauma.hatenablog.com

 前にこの記事の中で、

  • 朝食後(うんちとおしっこ)
  • 朝寝後(おしっこ)
  • 昼食後(うんちとおしっこ)
  • 昼寝後(おしっこ)

って感じで、まだ始めて4日目くらいだけど、うんちもおしっこも毎日おまるでやってくれている。

って書いたけど、このごろは

  • 朝食時(うんちとおしっこ)
  • 昼食時(うんちとおしっこ)

の1日2回体制で落ち着いている。

朝寝後昼寝後は本人の機嫌が悪いのと、次男が寝てる貴重な時間は目一杯他のことをしたいっていう事情があって。

次男のトイレのことばかり優先できないなと思って、早々に諦めた。

 

で、白い目で見られるかもしれないけど、思い切って正直に書くけど、朝昼の離乳食のとき、

椅子の代わりにおまるに座らせて、ご飯をあげてる。

 

次男は食事中にうんちもおしっこもよくやる子供だ。

最初は食事を中断して急いでオムツをはずしておまるに座らせてたんだけど、それだと間に合わないのと、間に合わないのはまだいいんだけど、途中できばるのをやめちゃって、中途半端な状態で中断しちゃうことも多くて。

本人もびっくりして緊張して、うまく出せなくなっちゃうみたいでかわいそうで。

じゃあトイトレ自体を諦めないのか、っていう話なんだけど、椅子の上で、ご飯を食べながら大量のうんちをされると後始末がけっこう大変なんだ。

潰れちゃって、横から漏れ出したりもして。主食を玄米にしてるとうんちがとにかく多くなるんだよねぇ。

仰向け大嫌いっ子だから、おしりをきれいにするのも一苦労で。

だからまぁいろいろと考えた末の苦肉の策というか苦渋の決断。

 

 

お行儀はよくないし、気をつけないとおまるにご飯がおちたりもするんだけど。

食事中におまるに座らせておきさえすれば、そこでたくさん出してくれるので、オムツあてて椅子に座らせておくより本人も気持ちいいんじゃないかなと思って。

うんちがしたくなったら本人がソワソワするので、ちょっと視線を外してあげて、

「見てませんよ〜〜」アピールするとやってくれることが多い。

こんな小さな赤ちゃんでも、見られてるとやりにくいのかな。興味深い。

うんちがでたらそこで食事は一回中断して、おしりを拭いて、オムツをしてちゃんと椅子に座らせてあげて、食事再開。

 

おまるにしてもらえると、おしりが汚れないので後始末がとにかく楽だ。

1日2回、おまるにしっかりやってくれるから、オムツにまったくうんちをしない日も多い。

この調子でおまるにうんちする習慣になってくれたら楽ちんでいいなぁ。

 

次男の歯磨きは風呂でガーゼで

次男は歯が生えるのが早いほうだと思うんだけど、もう7本目が生えてる。

下2本→上2本→下の左側→上の左側→下の右側

っていう順に生後4ヶ月ころから生えはじめて、今は下の前歯の右の歯が半分くらい見えてる状態だ。

7本も生えてるからもう歯磨きしてあげないとダメかなぁとおもって、

でも次男は仰向けが大嫌いで押さえつけるのもめんどくさいしかわいそうな気もするので、

お風呂の時、顔を洗うついでにガーゼで歯も磨いてる。

指にガーゼを巻き付けてゴシゴシ。

まだ奥歯はないから、指でも大丈夫。

歯の裏側を磨こうとすると噛まれて痛いのだけが難点。

歯磨き粉はまだつけてない。

フッ素入りのこどもハミガキ、そろそろつけた方がいいのかなぁ?

 

ちなみに風呂で次男の歯を磨いてると、長男も絶対、

「長男くんもガーゼはみがきする!!!!!」って言ってくる。

なので長男もついでに前歯だけガーゼでゴシゴシしてあげるんだけど、長男の歯を拭くとガーゼがけっこう黄色くなる。

長男は普通に毎日はみがきしてるのになぁ。歯磨き粉もつけて。

歯ブラシよりガーゼの方がよく汚れが落ちる説。。。。

 

よく動きよく笑う

ズリバイだったものが、先月末くらいからだんだんハイハイに移行し、今はハイハイがメインの移動手段になってる。けっこう早い。

長男は10ヶ月健診のときにまだズリバイだったくらいずーっとズリバイっ子でほとんどハイハイはしなかった。

子供によって違うもんだ。

私の姿を見つけるとハイハイで突進してくるので、ぱっと両足を開いて次男をくぐらせて、ってついついイジワルしてしまう。

私の両足の間をくぐり抜けて、あれっ??って顔をしておすわりの体制になるのが面白くてついつい。

 

あと、なんでも面白い時期みたいで、長男がなにかちょっかい出してもホントによく笑ってくれる。

だから長男も楽しいみたいで2人で遊んで爆笑してることがよくあるよ。

かわいいからたくさん動画を残したい。

 

おわり。

 

↑読んだらポチッと押してくれたら励みになります!

友だち追加  

LINE@もやっているので、↑のボタンを押してお友達登録してもらえたら嬉しいな!! 

↑ブログも遊びに来てね!

 

twitter.com

ツイッターアカウントもあるよ!

「簡単でおいしい料理のやり方」をたくさん開発して、教えてあげたい。

昨日、夫とも話してたんだけど、

スロークッカーとかヘルシオとかで簡単にご飯が作れる」っていうこと、一人暮らし時代に知りたかったなぁって思う。

kirinshimauma.hatenablog.com

kirinshimauma.hatenablog.com

 ↑このあたりの記事に書いたことね。夫もこのブログ読んでくれてて、だからこういう話になったんだけど。

一人暮らしの時の私の料理は、

「鍋で週末に大量に作ったものを小分けして冷凍する」っていうのが基本で、それで足りない分、平日に、

  • 簡単な野菜サラダ
  • 一品で済む麺類
  • スープジャーで作る野菜スープ

は作っていた。

麺類はラーメンかパスタと一緒に野菜と卵を入れて茹で、市販のソースであえるだけ、っていう簡単なものね。

スープジャーは、

サーモス 真空断熱スープジャー 400ml ミルク JBQ-400 MLK

サーモス 真空断熱スープジャー 400ml ミルク JBQ-400 MLK

 

 こういうのを愛用してて、冬場は毎日これでスープを作って飲んでいた。

出勤前に鍋で煮た野菜と肉をスープジャーで保温調理して、帰ってから鍋で温め直して飲んでたんだけど、当時はスロークッカーなんて調理家電があることを知らなかったから鍋+スープジャーでやってたんだよね。

スロークッカーの存在を当時知っていたらもっと簡単にできたのになぁって今は思うけど、一人暮らしの時は仕事に趣味に大忙しだったから、時短調理家電のことなんか考えもしなかった。

でもなんで、「スープジャー」の存在は知ってたのかな、って考えると、私の母親がシャトルシェフをよく使ってたからだ多分。

 

★☆★

私の母親は専業主婦で、

  • 普通にガス台と鍋で料理をすることが多くて、
  • でもオーブンも愛用してて、
  • シャトルシェフも愛用してて

って感じで普段料理をしてるのを見てたからかな。

「魔法瓶で保温調理ができる」っていう知識はあったのね。

あとは母親がいなくて自分でお昼を準備しなきゃいけない時に、時々麺類は作ってたから、一人暮らしのときもよく麺類は作っていた。

 で、週末には母親がいつもやっていたように鍋をガスにかけて料理を作って。

平日は時間が無くてできないから、平日の分も週末に作り置きしていた。 

 

★☆★

つまり何が書きたいかというと、家事は最初は身近な人のやり方を見て学ぶんだよね。

私の場合は、自分の母親を見て育って、

  • 料理は基本的にガスと鍋でやる
  • オーブンとか電子レンジも便利
  • シャトルシェフで保温調理すると簡単時短
  • ラーメンやパスタは一品で済むし簡単に作れる
  • 買ったご飯より作ったご飯のほうがおいしい

 みたいなことを学び取り、

「平日はとくに家事にかける時間がない」っていう現実との折り合いをつけた結果が、

  • 週末の作りおき
  • 平日の料理は簡単なもの限定

っていう一人暮らしのライフスタイル。

で、結婚して子供も2人生まれて、

  • 家族が増えて作り置きだけではたりない
  • でも時間はない
  • でもご飯を買ってくるのは美味しくないし高いし外出自体が大変だからいやだ

みたいに追い込まれていって、少しずつ勉強と試行錯誤を4年くらい積み重ねて、いまの時短調理スタイルに至る。

だから結果としてはかなり調理の負担は減ったんだけど、

「どうやって簡単に料理を済ませるか」の方法論の確立にはかなーり時間を使ったし、今も考え続けている。 

 

★☆★

もっとわかりやすく簡単に書きたいなあといつも書きながら思うんだけど、書きながら考えをまとめている以上、最初からまとまった文章はかけない。ざんねんだ。

そんなわけでまた話がちょっと飛ぶんだけど、

次男の妊娠中や出産前後、私は実家に里帰りしている期間が結構長くて。

なので夫はわりと長い期間一人暮らしをしてもらったんだけど、私の時短調理法を結構実践していたようで、一人暮らしなりに料理もけっこうやってたっぽい。

そういう背景もあって、冒頭の、

スロークッカーとかヘルシオとかで簡単にご飯が作れる」っていうこと、一人暮らし時代に知りたかったなぁ

みたいな話に昨日はなった。

でも、いま長々と書いてきたように、

スロークッカーとかヘルシオで簡単にご飯が作れる」っていうのは、そのやり方を知るために長い時間が必要だったんだなぁって思う。

だから「ヘルシオ買ったけどただの電子レンジになっちゃってる」って人が多いっていうのもわかるよ。使いこなしたらめっちゃいいもんなんだけど、使いこなすのにアタマも使うし時間も必要だ。

なんだけど、

やり方さえ知ってしまえば、料理はめちゃくちゃ簡単にできる

ということもまた事実。

だから私は、

「どうやったら簡単においしいものを食べることができるか」っていうことの研究は一生をかけてでもやっていきたいなって思ってるよ。

たくさん、「簡単でおいしい料理のやり方」を開発して、夫や子供たちに教えてあげたいな。

 

例えばさ、「車で3分くらいのとこにある直売所で買ってきたサツマイモを、ヘルシオの焼き芋コースで焼いたらめちゃくちゃおいしい」

っていうことを当たり前のこととして知って育ったら、コンビニでお菓子買わなくてもいいじゃん。

コンビニでお菓子買うくらいの手間で、より安くて簡単で美味しいものが手に入るんだから。

「コンビニでお菓子を買う」っていうのは誰でも知ってる知識だけど、

「野菜は地元の直売所で季節のものを買うのが安くて美味しい」とか、

ヘルシオの焼き芋コースでつくる焼き芋は最高」とかは知ってしまえば簡単なことなんだけど、知らないと実践できないよね(だからヘルシオが電子レンジになっちゃうんだ)。

さつまいもがない季節はどうするのかっていう疑問にたいしていちおう答えておくと、例えば、

「とうもろこしをヘルシオのソフト蒸しで85度40分蒸すと超絶おいしい」

とかいろいろあるんだよ他にも簡単でおいしいおやつは。

 

そんな思いもあって、日々長男と一緒に台所に立っている↓

kirinshimauma.hatenablog.com

おわり。

 

↑読んだらポチッと押してくれたら励みになります!

友だち追加  

LINE@もやっているので、↑のボタンを押してお友達登録してもらえたら嬉しいな!! 

↑ブログも遊びに来てね!

 

twitter.com

ツイッターアカウントもあるよ!

スロークッカー大好き

スロークッカー大好きって話書こうかなぁ。

スロークッカーについては何回か書いてるんだけれども、我が家からガス台で作る料理がほとんどなくなったのはスロークッカーの便利さに目覚めたのがきっかけだった。 

ピーナッツクラブ D-STYLISTスロークッカー1.5L KK-00256

ピーナッツクラブ D-STYLISTスロークッカー1.5L KK-00256

 

シャトルシェフと同じようなものなんだけど、スロークッカーの方が値段が安いし使いやすくて私は好きだ。シャトルシェフも持ってるけど、全然使わなくなっちゃった。。。

 

電気の力で、とろ火でコトコト煮てくれるお鍋。

時間はかかるけど、具材を入れて放置しておけば一品できるので、超便利だ。

電気鍋系の調理家電はたくさんあって、ホットクックとか、

クックフォーミーあたりが評価も高くて良さげなんだけど、 

 お値段がスロークッカー10台分くらいはするし、機能も複雑。

使いこなせればいいもんだとは思うんだけど、そんなものより小さめのスロークッカー1台あればめっちゃ便利だと思う。

タイマーは別に買ってでもつけたほうがいい。 

 

うちのスロークッカー、前にも写真のせたけど、

f:id:kirinshimauma99:20190624030752p:plain

朝晩、野菜スープを作るのに使ってるよ。

毎日毎日、コンスタントに1日2回も使ってる電気製品なんてあんまりないぞ。

洗濯機だって1日1回だ。

食洗機くらいかな他には。炊飯器もずっと使ってるっちゃあ使ってるけど、炊飯は1−2日に1回だ我が家は。

 

今は暑いから朝晩しか使わないんだけど、冬はお昼ご飯にこれで雑炊作ったりするから、1日中使ってる日もある。

シャトルシェフとは違って、温め直す一手間がいらないし、ずーっととろ火で温度が上がりきらないから、具材がぐたぐたに煮えてしまうこともない。

だから火を消す必要もないんだ。

17時に子供と私が夜ご飯食べて、20時に夫があとから食べる、みたいなときにずっと保温状態で火をいれておけるのはすごく便利。

小さいから食洗機に入るのも良き。

 

味は「スロークッカーで作りました!!」っていう独特の味になる。

具材は硬めなんだけど、スープには野菜の出汁がしっかり出ているというか。

肉類を長時間煮るのは私はあんまり好きじゃないからほとんどやらない。

もっぱら野菜スープ。ポトフとかね。

肉を使いたいときはベーコンとかソーセージを後入れでさっと温めることが多い。

あ、サバの味噌煮とか骨まで柔らかい煮魚とかはスロークッカーでおいしくできるよ。

 

離乳食作りにも活躍するスロークッカー

長男のときは離乳食を長男の分だけ別に、炊飯器で作ってたんだけど、次男はあんまり食に興味がないみたいで、あんまり食べない。

kirinshimauma.com

だから次男の分だけ特別に作ることはしない。めんどくさいし、食べなかったら悲しいから。

なので次男にはいっつもスロークッカーの野菜スープを取り分けて小さく切ってあげてる。

そんな事情で、次男のためもあって、野菜スープは具だくさんだ。

  • 大根
  • 人参
  • 玉ねぎ
  • キャベツ
  • 白菜
  • セロリ
  • ピーマン
  • ねぎ

など、スロークッカーで煮ておいしいものは何でも煮てあげる。

小松菜とか葉物野菜を煮るのには向かないから、葉物はヘルシオで蒸したものをあげる。

イモ類はヘルシオの焼き芋コースで焼いてあげる。

とうもろこしはヘルシオのソフト蒸し。85度で40分蒸し上げたもの。

かぼちゃはレンジでチン。

果物とかトマトきゅうりレタスあたりは生で小さく切ってあげる。

 

肉はバラ凍結のひき肉が冷凍庫に常備してあるから、小麦粉か米粉でつないでレンジでチン。 

魚は大人の焼き魚を取り分けてあげる。

豆腐や納豆はそのままあげる。簡単につぶしながら。

主食はご飯かパン。大人のものと同じ。

っていう感じで次男の離乳食は何も特別なものを作ることなく、まかなっている。

 

しかし次男、ほんとにあんまり食べ物に興味なさそうなんだよねぇ。

誰が見ても驚きの食欲と食い意地の長男に見慣れすぎたからかな。笑

朝食バイキングとか、結婚式の披露宴とか、しゃぶしゃぶ食べ放題とか、大人に付き合って最初から最後までずっと食べてる長男が異常か。

次男も美味しい桃はバクバク食べてたから、いろいろ工夫すれば食べるのかなぁ。

けど食に興味のない子供のためにあれこれ工夫する気も起きないんだよなぁ。。。

夜だけ断乳しようかなぁ。けど次男と2人で別室寝は長男が許さない気がする。断乳もめんどくさいなぁ。

っていうのが最近の悩み。

 

ガス台はもはやいらないかも

思いつくままにグダグダ書いちゃったからまとまりも何もないんだけど、とにかくスロークッカーは野菜スープ作りに超便利だって話。

3000円くらいで手に入るから電気鍋としては格安だし。

ポトフとか雑炊とかも冬は作る。夫がいない時に長男と2人で食べるズボラ飯。

 

スロークッカーは調理に2−3時間は必要なので、

「仕込み忘れた!!」

っていうのが最大のリスクなんだけど、別の鍋にうつしてササッとガス火にかけたら失われた時間は挽回できるし、

別鍋出すのが面倒なら直火かけてもOKなタイプもあるし。

AL Colle 【直火対応で下ごしらえも時間短縮! 】 スロークッカー・煮込み名人 ASC-T25/ST ステンレス

AL Colle 【直火対応で下ごしらえも時間短縮! 】 スロークッカー・煮込み名人 ASC-T25/ST ステンレス

 

うちにあるのは直火はダメなんだけど、別の鍋に移すのも洗い物が増えて面倒な私は、

アルミホイルで蓋をした内鍋をヘルシオに入れて煮込んで、仕込み忘れは挽回してる。

ヘルシオで煮込んだあとにスロークッカー本体にセットして保温すれば大丈夫。

 

スロークッカーヘルシオで我が家の料理はほぼ100%作ってるから、ガス台が1箇所壊れてるんだけど何も困らないんだよねぇ。

ガスって暑いし見張ってなきゃいけないし、2人目が生まれてからはお湯を沸かすか、鉄のフライパン乾かすためにしか使ってない気がするマジで。

電気の調理器具最高!!

っていうことを3000円で教えてくれたスロークッカーに感謝。

おわり。

 

関連記事貼っておくからスロークッカーに興味のある人は読んでみてね↓

kirinshimauma.com

kirinshimauma.com

kirinshimauma.com

kirinshimauma.com

↑読んだらポチッと押してくれたら励みになります!

友だち追加  

LINE@もやっているので、↑のボタンを押してお友達登録してもらえたら嬉しいな!! 

↑ブログも遊びに来てね!

 

twitter.com

ツイッターアカウントもあるよ!