スロークッカー大好き
スロークッカー大好きって話書こうかなぁ。
スロークッカーについては何回か書いてるんだけれども、我が家からガス台で作る料理がほとんどなくなったのはスロークッカーの便利さに目覚めたのがきっかけだった。
シャトルシェフと同じようなものなんだけど、スロークッカーの方が値段が安いし使いやすくて私は好きだ。シャトルシェフも持ってるけど、全然使わなくなっちゃった。。。

サーモス 真空保温調理器 シャトルシェフ 2.8L (3~5人用) オレンジ 【調理鍋ふっ素コーティング加工】 KBJ-3000 OR
- 出版社/メーカー: サーモス(THERMOS)
- 発売日: 2017/08/25
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
電気の力で、とろ火でコトコト煮てくれるお鍋。
時間はかかるけど、具材を入れて放置しておけば一品できるので、超便利だ。
電気鍋系の調理家電はたくさんあって、ホットクックとか、
クックフォーミーあたりが評価も高くて良さげなんだけど、
お値段がスロークッカー10台分くらいはするし、機能も複雑。
使いこなせればいいもんだとは思うんだけど、そんなものより小さめのスロークッカー1台あればめっちゃ便利だと思う。
タイマーは別に買ってでもつけたほうがいい。

リーベックス(Revex) コンセント タイマー スイッチ式 24時間 プログラムタイマー PT25
- 出版社/メーカー: リーベックス
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログ (10件) を見る
うちのスロークッカー、前にも写真のせたけど、
朝晩、野菜スープを作るのに使ってるよ。
毎日毎日、コンスタントに1日2回も使ってる電気製品なんてあんまりないぞ。
洗濯機だって1日1回だ。
食洗機くらいかな他には。炊飯器もずっと使ってるっちゃあ使ってるけど、炊飯は1−2日に1回だ我が家は。
今は暑いから朝晩しか使わないんだけど、冬はお昼ご飯にこれで雑炊作ったりするから、1日中使ってる日もある。
シャトルシェフとは違って、温め直す一手間がいらないし、ずーっととろ火で温度が上がりきらないから、具材がぐたぐたに煮えてしまうこともない。
だから火を消す必要もないんだ。
17時に子供と私が夜ご飯食べて、20時に夫があとから食べる、みたいなときにずっと保温状態で火をいれておけるのはすごく便利。
小さいから食洗機に入るのも良き。
味は「スロークッカーで作りました!!」っていう独特の味になる。
具材は硬めなんだけど、スープには野菜の出汁がしっかり出ているというか。
肉類を長時間煮るのは私はあんまり好きじゃないからほとんどやらない。
もっぱら野菜スープ。ポトフとかね。
肉を使いたいときはベーコンとかソーセージを後入れでさっと温めることが多い。
あ、サバの味噌煮とか骨まで柔らかい煮魚とかはスロークッカーでおいしくできるよ。
離乳食作りにも活躍するスロークッカー
長男のときは離乳食を長男の分だけ別に、炊飯器で作ってたんだけど、次男はあんまり食に興味がないみたいで、あんまり食べない。
だから次男の分だけ特別に作ることはしない。めんどくさいし、食べなかったら悲しいから。
なので次男にはいっつもスロークッカーの野菜スープを取り分けて小さく切ってあげてる。
そんな事情で、次男のためもあって、野菜スープは具だくさんだ。
- 大根
- 人参
- 玉ねぎ
- キャベツ
- 白菜
- セロリ
- ピーマン
- ねぎ
など、スロークッカーで煮ておいしいものは何でも煮てあげる。
小松菜とか葉物野菜を煮るのには向かないから、葉物はヘルシオで蒸したものをあげる。
イモ類はヘルシオの焼き芋コースで焼いてあげる。
とうもろこしはヘルシオのソフト蒸し。85度で40分蒸し上げたもの。
かぼちゃはレンジでチン。
果物とかトマトきゅうりレタスあたりは生で小さく切ってあげる。
肉はバラ凍結のひき肉が冷凍庫に常備してあるから、小麦粉か米粉でつないでレンジでチン。
魚は大人の焼き魚を取り分けてあげる。
豆腐や納豆はそのままあげる。簡単につぶしながら。
主食はご飯かパン。大人のものと同じ。
っていう感じで次男の離乳食は何も特別なものを作ることなく、まかなっている。
しかし次男、ほんとにあんまり食べ物に興味なさそうなんだよねぇ。
誰が見ても驚きの食欲と食い意地の長男に見慣れすぎたからかな。笑
朝食バイキングとか、結婚式の披露宴とか、しゃぶしゃぶ食べ放題とか、大人に付き合って最初から最後までずっと食べてる長男が異常か。
次男も美味しい桃はバクバク食べてたから、いろいろ工夫すれば食べるのかなぁ。
けど食に興味のない子供のためにあれこれ工夫する気も起きないんだよなぁ。。。
夜だけ断乳しようかなぁ。けど次男と2人で別室寝は長男が許さない気がする。断乳もめんどくさいなぁ。
っていうのが最近の悩み。
ガス台はもはやいらないかも
思いつくままにグダグダ書いちゃったからまとまりも何もないんだけど、とにかくスロークッカーは野菜スープ作りに超便利だって話。
3000円くらいで手に入るから電気鍋としては格安だし。
ポトフとか雑炊とかも冬は作る。夫がいない時に長男と2人で食べるズボラ飯。
スロークッカーは調理に2−3時間は必要なので、
「仕込み忘れた!!」
っていうのが最大のリスクなんだけど、別の鍋にうつしてササッとガス火にかけたら失われた時間は挽回できるし、
別鍋出すのが面倒なら直火かけてもOKなタイプもあるし。

AL Colle 【直火対応で下ごしらえも時間短縮! 】 スロークッカー・煮込み名人 ASC-T25/ST ステンレス
- 出版社/メーカー: アルファックス・コイズミ
- 発売日: 2010/11/01
- メディア: ホーム&キッチン
- 購入: 8人 クリック: 19回
- この商品を含むブログを見る
うちにあるのは直火はダメなんだけど、別の鍋に移すのも洗い物が増えて面倒な私は、
アルミホイルで蓋をした内鍋をヘルシオに入れて煮込んで、仕込み忘れは挽回してる。
ヘルシオで煮込んだあとにスロークッカー本体にセットして保温すれば大丈夫。
スロークッカーとヘルシオで我が家の料理はほぼ100%作ってるから、ガス台が1箇所壊れてるんだけど何も困らないんだよねぇ。

シャープ ヘルシオ 「COCORO KITCHEN」搭載 30L 2段調理タイプ レッド系 AX-XW500-R
- 出版社/メーカー: シャープ(SHARP)
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
ガスって暑いし見張ってなきゃいけないし、2人目が生まれてからはお湯を沸かすか、鉄のフライパン乾かすためにしか使ってない気がするマジで。
電気の調理器具最高!!
っていうことを3000円で教えてくれたスロークッカーに感謝。
おわり。
関連記事貼っておくからスロークッカーに興味のある人は読んでみてね↓
↑読んだらポチッと押してくれたら励みになります!
LINE@もやっているので、↑のボタンを押してお友達登録してもらえたら嬉しいな!!
↑ブログも遊びに来てね!
↑ツイッターアカウントもあるよ!