東大卒主婦の毎日

東大を首席で卒業した主婦が日々の記録をつけるための日記です。ブログ「東大卒主婦の頭の中」も遊びに来てね→https://kirinshimauma.com

炊飯器で朝ごはんを作る方法論が固まったので、まとめておく

ホットクックが欲しい。

 と1年以上思ってるけど、ヘルシオのオーブンとスロークッカーで事足りているので、買うのももったいないかなーと思って購入に踏み切れない。

 

それに、ホットクックでできることって、似たようなことを炊飯器でもできる。

こんなことを考えていて、ちょうどうちに全く使ってない炊飯器が1台あることを思い出した。

なので、ホットクックのある生活のイメージを兼ねて、最近は炊飯器で朝ごはんを作っている。

炊飯器でおかずを作ると、何がいいかって、

「9ヶ月の次男も一緒のご飯を食べられる」

ということ。

炊飯器で炊くと、何でも柔らかく甘く炊けるので離乳食に最適なのだ。

 いくつか実験をしてみて「炊飯器で作る朝ごはんのコツ」が分かってきたので、自分の備忘録を兼ねて、作り方をここにまとめておく。

 

大人も赤ちゃんも一緒に食べられる、炊飯器おかずの作り方

1.肉→野菜の順に炊飯釜に材料を入れる

 まずは肉を炊飯器の底に入れる。火をよく通したいものから順番に入れていくのが、炊飯器調理の定石だ。

写真は鶏の胸肉を半分に切ったもの。塊のまま入れても、炊けば箸で簡単に切れるくらいの柔らかさになる。

ひき肉でやってももちろんいいし、ベーコンやソーセージ、豆腐、油揚げなど、色々やってみたけど、何でもできる。

次にこの肉の上に適当に野菜を重ねていく。

野菜の種類も何でもいい。切り方も大きめ&適当でいい。

写真は玉ねぎ、人参、ピーマン、かぼちゃ。

スティック状に切った人参は柔らかく甘くなって美味しいし、次男が手づかみで食べるのに最適なのでだいたいいつも入れる。

玉ねぎやピーマンからはすごくいい出汁が出る。

かぼちゃもとても甘く美味しくなるし、これを崩してソースのようにお肉にからめながら食べるのが私は好きだ。

お肉はどうしても煮えすぎて、水分が抜けてパサパサしがちになっちゃうから。

その代わり、野菜にお肉のいい出汁が染み込む。

なのでお肉はダシだと思って入れるのがいい。お肉の美味しさはあんまり期待できない。

2. 50〜100cc位の水を入れる

炊飯器は蓋で密閉するように見えて、意外と水分が蒸発する。

なので50ccくらい水分を入れてあげないと、途中で水がなくなって、炊飯が自動的に終了してしまう。

そうすると十分に野菜が煮えないので、少し水も入れてあげる。

もちろん、たくさん入れたらスープのようにもできる。

なんだけど、私は最低限の水だけ入れてなるべく肉や野菜の味が薄まらないように作る方が好き。

トマトとか、水分の多い野菜をたくさん入れる場合は全く水を入れなくてもうまくできる。

 

3.お皿で落とし蓋をする

炊飯器で調理中は材料をかき混ぜることができないから、均一に味を染み込ませるためと、炊飯器の蓋をなるべく洗いたくないので、お皿で落し蓋をいつもしている。

炊飯器の蓋は食洗機に入らないけど、お皿だったら、食洗機で洗えばいいから簡単だ。

 

4.この状態で炊く直前まで冷蔵庫に保存する

うちはいつも朝食にこれを食べるので、でも、朝から野菜切ったりするのも面倒くさいので、前の日にここまでやっておいて冷蔵庫に入れておく。

私は晩御飯の味噌汁(写真左)を準備するついでに一緒にやることが多い。

ちなみに味噌汁は、いつもスロークッカーでつくる。

kirinshimauma.hatenablog.com 

前は朝ごはんも同じようにスロークッカーで作ってたんだけど、そうすると、このように同時に仕込みができなかったり、前日の晩にスロークッカーのセッティングを忘れると悲劇だ、という事情もあり、このごろは炊飯器を使っている。

 

5.炊飯器に入れて炊飯ボタンを押す

毎朝ご飯を食べようと思う時間の、30分から1時間前に、冷蔵庫から釜を出して、炊飯器にセットして、炊飯ボタンを押す。

時間があれば普通の炊飯でいいし、早くやりたい時は早炊きコースでもどちらでもいい。

材料の種類と量にもよるけど、小1時間で炊きあがるイメージだ。

仕上がりはこんな感じ。

50cc入れたお水は、炊飯中に完全になくなって、お肉の底面には焦げ目がついている。

適当にざっくり混ぜてお皿に盛付ければ、おしまいだ。

これは別の日の写真だけど、炊飯器を使えば、トマト煮も簡単。

 

我が家はまだ赤ちゃんの次男が食べるので味付けは全然していない。

かぼちゃや玉ねぎなどで甘みをつけたり、ダシになる肉類も必ず入れるので、このまま食べても美味しい。

もちろん味付けをしてもいい。写真のトマト煮は次男のを取り分けた後に後からハーブソルトを入れた。

 

ホットクックと炊飯器の比較

ホットクックを使って作っても、まあ似たような感じにできるんでしょ、と思うから、ホットクックにはなかなか手を出せないんだけど、

「炊飯器でできなくてホットクックでは出来そうな事」

っていうのをいくつか、ここに挙げておく。

1.時間の調節

炊飯器の一番の問題っていうのが、炊飯時間を調節できないこと。

固めに炊きたいなぁと思っても、炊飯器にはそれができない。途中で止めれば理論的にはもちろん可能なんだけど、現実的には困難だ。

具材の量と種類によって必要な炊き時間っていうのは異なるし、炊飯器は途中で蓋を開けて見ることができないので、中の様子がわからないから。

その点、ホットクックは、「沸騰後に何分」という形で時間の調節を手動でできるので、火の入れ方が調節できる。

けど、今はどっちにしても次男が食べられるくらい柔らかくしたいので、炊飯器で十分に事足りている。

 

2.かき混ぜ

ホットクックなら調理中にかき混ぜることができる。あらかじめ味付けをして作るなら、かき混ぜた方が均一にはなるかもしれない。

けど、うちは味付けしてないし、後から出る洗い物のことを考えると、皿で落とし蓋をして炊飯器で炊く方が簡単かもしれない。

 

3.予約調理

ホットクックだと、前日の晩から予約調理ができる。

ホットクックで予約調理をすると、材料がいたまないようにすぐに一旦火を通し、適切に温度管理をしながら希望の時間に調理を終えてくれるので、生肉が入っていても予約調理ができる。

炊飯器ももちろん予約機能っていうのはついているけど、夏に一晩中生肉を常温に出しっぱなしにしたくないので、必然的に朝、冷蔵庫から材料を出して炊く必要がある。

つまり、朝ごはんを食べる1時間ぐらい前には起きていないとできない。

私は早く起きてこうやってブログ書いたりとかしてるので、予約できなくてもまぁいっかって感じなんだけど、予約は出来た方が絶対便利だなとは思う。

寝坊してもいいし、ブログを書いてる時とか子供の対応をしている時に炊飯器のことに気を回さなくていいから。

スロークッカーで朝ごはんを作ってた時は、前の晩にセットさえしておけば朝は何も考えなくて良くて楽だった。

 

★☆★

こんな感じ。最後にもう一度作り方だけ箇条書きにすると、

  1. 肉→野菜の順に炊飯釜に材料を入れる
  2. 50〜100cc位の水を入れる

  3. お皿で落とし蓋をする

  4. この状態で炊く直前まで冷蔵庫に保存する

  5. 炊飯器に入れて炊飯ボタンを押す

やり方はワンパターンで簡単。だけど、

材料を変えることで簡単に多彩な料理が出来るし、

次男の離乳食を別に考える必要がないし、

野菜をたくさん美味しく食べられるのがいいところ。

おわり。

 

↑読んだらポチッと押してくれたら励みになります!

友だち追加  

LINE@もやっているので、↑のボタンを押してお友達登録してもらえたら嬉しいな!! 

↑ブログも遊びに来てね!

 

twitter.com

ツイッターアカウントもあるよ!

「下の子はよく寝る」っていうのは、要するに上の子から昼間たくさん刺激を受けているから

 次男が3時から起きていて全然寝ない。

こうなることは、昨日から予想していた。

昨日は長男と夫が午後3時間ちかく一緒に出かけていたから。

長男がいない時、次男はここぞとばかりに昼寝する。

昨日は13時から2時間半近く寝ていた。

朝寝はしなかったとは言え、昼からお兄ちゃんとも遊ばずにひたすら昼寝してたらそりゃあ夜は眠れないよね。

わかっちゃいるんだけど、私もついつい寝かせてしまって。

というわけで今日は3時からバッチリ起きている次男。

 

★☆★

思い返せば長男は夜中によく目が覚める赤ちゃんだった。

長男も確か8カ月くらいの時に夜間断乳に踏み切ったんだけど、決定的な理由になったのは、

「母乳をあげてると夜中1時間おきに起きるから」だった。

長男だけの時は、家に他に子供がいなかったから、やっぱり昼間に受ける刺激の量が全然少なかったんだろうなと思う。

刺激が少ないからたくさん昼寝をしてしまってその分夜に起きる。

だから長男だけの時は毎日毎日、子育て支援センターに通って遊ばせていた。

そうでもしないと生活にメリハリがつかなかったから。

 

★☆★

「下の子はよく寝る」っていうのは、要するに上の子から昼間たくさん刺激を受けているからなんだろうなと思う。

次男は普段はお兄ちゃんがいるから、昼間寝たくても眠れないんだろう。

だからお兄ちゃんが寝ている夜か、お兄ちゃんの昼寝中、あるいは兄ちゃんの外出中にここぞとばかり寝るんだ。

だから夜にちゃんと寝てほしかったら、昼間起こしておくしかない。

すごく当たり前のことなんだけど。

でも長男は外出していて、次男は寝てる、っていう時間はとっても貴重だから、ついつい寝かしちゃうんだよねぇ。

夜寝なくなるのはわかっちゃいるんだけどさ。

 

って次男をおんぶしながら書いてたらもう一回寝てくれたので寝かせてこよう。

おわり。

 

↑読んだらポチッと押してくれたら励みになります!

友だち追加  

LINE@もやっているので、↑のボタンを押してお友達登録してもらえたら嬉しいな!! 

↑ブログも遊びに来てね!

 

twitter.com

ツイッターアカウントもあるよ!

発芽酵素玄米とすりごまでつくる、おやつおにぎり

長男のおやつにあげているおにぎりの話。

長男は毎食毎食すごくよく食べる子供なので、今まではあまりおやつをあげることがなかった。

けど最近よく「お腹すいた!!」て言うようになったのと、長男だけ断乳をした(下記記事参照)ということがあって、おやつをあげている。

kirinshimauma.hatenablog.com

 

「おやつ」といってもお菓子は

  • 食べすぎるし、
  • お腹にたまらないし、
  • 歯にも悪いから

あげない。(そもそも我が家はお菓子をあまり買わない

 

もっぱら、

「玄米ご飯で作ったおにぎり」

をあげている。

  • 簡単に作れる
  • おいしい
  • 腹持ちもいい
  • 余計な塩分も糖分も入っていない
  • 食べるのに時間がかかる
  • こぼれないし手も汚れない

といいことづくしだ。

なので改めてここに作り方(と言えるほどのものでもないけど)を紹介しておきたい。

まず、我が家には24時間、炊飯器の中に温かいごはんが常備されている。

 

上記「圧力名人」を使ってやわらかく炊き上げた、発芽酵素玄米ご飯だ。

このホカホカご飯をラップの上にひろげ、すりごまをかける。

 ご飯をこうして広げておくことですぐにあら熱が取れて握れるようになるから、

広げておくこと、が作り方のポイントその1だ。

で、広げたご飯を、ラップの四角を集めて持つような感じでにぎる。

球根みたいな形になるように。

この時、

すりごまをしっかり中に入れ込むこと

がポイントその2。

こんな感じで、外からごまが見えないように。

外側にすりごまがついていると、食べるときにこぼれて面倒だからだ。

あと小さい子にあげる場合はとくに、

ラップの端っこがわかりやすいように握ってあげるのが良い。

こうすることで長男にもどこからラップを外していいか伝わりやすい。

 

で、できたてを食べる、のが最後のポイント。

熱いおにぎりをふーふーしながら、ちょっとずつかじる。

そのほうが長持ちするし、このおにぎりは作りたてが1番おいしいと思う。

玄米の香ばしさと、ごまの香りが合わさって最も強く感じられるのがご飯が熱いうちだから。

まったく塩気はないんだけど、これだけで十分おいしい。

 

長男は50グラムくらいのミニおにぎりを午前中のおやつに1個、午後のおやつに1個食べる。

自分でラップを上手に剥がし、ラップを持って食べてくれるから手も汚れない。

(立ち歩いて食べるのはやめてほしいけど。。。)

ちなみに食事のときはご飯を130グラムくらい食べるから、1日にご飯だけで500グラムくらい食べてることになる。

私より多いかもしれない。2歳児の食欲恐るべし。

 

★☆★

こんな感じ。我が家のおやつ事情。同じものを次男にもあげることもある。

最後にポイントだけまとめると、

  1. 材料は玄米ご飯とすりごまだけ
  2. ごまをご飯の中に入れ込むようにまとめる
  3. 最初にラップにご飯を広げて作ると粗熱も取れて作りやすい
  4. できたてをすぐに食べる

たまにはおやつにアイス、でももちろんいいけどさ。

毎日のおやつにするなら塩気も甘みもない、でもおいしいおにぎりのほうがいい。

アイスの味を知ってから、アイスを我慢しておにぎり、みたいになっちゃうとなんだか考え方が不幸せだから、小さいうちから、

「甘いお菓子は食べないけど、おいしい食経験」っていうのをさせてあげたいなと思う。

おわり。 

kirinshimauma.hatenablog.com

 

↑読んだらポチッと押してくれたら励みになります!

友だち追加  

LINE@もやっているので、↑のボタンを押してお友達登録してもらえたら嬉しいな!! 

↑ブログも遊びに来てね!

 

twitter.com

ツイッターアカウントもあるよ!

長男の断乳(2回目)は意外と簡単だった

もうすぐ3歳の長男の断乳が意外と簡単だったので経過をシェアしておく。

長男はそもそも1歳前にいちど断乳している。

でも次男が生まれたのをきっかけに、再びおっぱいを欲しがるようになった。

 次男の離乳食が始まる前は私もあげなかったんだけど、

次男が食事から栄養を取れるようになってきたのをきっかけに、長男にもおっぱいを解禁。

ここ数ヶ月は長男もおっぱいを飲んでいた。

 

でもタンデム授乳をやったことないとわからないかもしれないけれど、

次男に母乳をあげるのはいいんだけど、

長男に母乳をあげるのだけ「嫌だなぁ」っていう気持ちになってしまっていて。

長男の咥え方が痛かったりとか、

次男を押しのけるようにして飲んでたりとかするのも嫌だったし、

特に何も理由がなくても、長男にあげるのは全然いい気持ちがしなかった。

これはもう本能的なもので、「次男を守らなければならない」っていう母性本能が働くからだそうな。そういうものらしい。

 

で、まぁとにかく長男に母乳をあげるのが嫌だったし、次男の夜間断乳に踏み切ったのをきっかけに、昼間も母乳のあげ方をちょっと工夫しようかなと思って。

「長男が母乳を欲しがりそうな状況を作ることをできるだけ避ける」 

 ように心がけた。

そしたら結果的に長男だけ断乳できた。

 

具体的には、長男の機嫌が良い時は、次男が飲んでいても長男は母乳を欲しがらない。

で、長男の機嫌が悪い時っていうのは、

  1. お腹空いた
  2. 眠い

のどちらかの場合が多いので、

次男に母乳をあげるときは、長男には小さなおにぎりを作ってあげることにした。

玄米ごはんをラップにとって、少しごまを振って丸めただけのものなんだけど、これが絶大な効果を発揮した。

 

この小さなおにぎりによって上記1番の「お腹空いた」ケースがなくなったので、後は「眠い時」さえなんとかすればよくなった。

長男は食べることが大好きだから、他のことで不機嫌になっていても、おにぎりがあれば気持ちを切り替えるのがめちゃくちゃ上手だったから。

例えば次男とおもちゃを取り合ってギャーギャー喧嘩してても、

「じゃあおにぎりの時間にしまーす!」の一言で強制終了できた。

 

で、「眠いとき」っていうのはとにかくおっぱいがあろうがなかろうが機嫌が悪くて、理不尽極まりなくなるから、ありとあらゆる手段を講じて寝かせるしか解決策はない。

なので、長男が眠いときは「おっぱいおっぱい」と泣かれたりもしたけど、そこはなんとかごまかし寝室につれていき、添い寝で寝かしつけた。

おっぱいがあったほうが多少は穏やかに戦い(=寝かしつけ)が終わるけど、もともと眠くて不機嫌でめちゃくちゃになってる長男を寝かせるのは大変なので、たいして負担は変わらなかった。

 

という感じで、

「次男はおっぱい、長男はおにぎり」

ルールを徹底してたらいつの間にか長男だけ断乳できた。

眠いときはやっぱり欲しがるは欲しがるけど、服の上から「飲んでるマネ」をするだけで我慢してくれるようになった。

玄米ごまおにぎりの力は偉大だった。

いつでも炊飯器に温かいごはんが入ってるって、やっぱり素晴らしい。

おわり。

( おにぎりの原料になってる発芽酵素玄米の話はこちら↓)

kirinshimauma.hatenablog.com

 

↑読んだらポチッと押してくれたら励みになります!

友だち追加  

LINE@もやっているので、↑のボタンを押してお友達登録してもらえたら嬉しいな!! 

↑ブログも遊びに来てね!

 

twitter.com

ツイッターアカウントもあるよ!

次男の夜間断乳の記録まとめ

 今日で5日目になる次男の夜間断乳

夜通し寝てくれる事はまだないけれど、夜中におっぱいを欲しがる事はもうなくなった。

なので、「断乳」についてはもう成功したかなということで、何か特筆すべきことが起きない限り今日で断乳の記録もおしまいにする。

 

今日は0時にいちど起きたものの、抱き上げたら落ち着いたので、すぐに布団に置いたら自力でまた寝てくれた。

そして4時50分まで通しで寝てくれた!!やったね!!

 

★☆★

というわけで次男の夜間断乳のまとめ。 

今回は「次男の」夜間断乳と言うことで、長男の時と違うのは、長男がいるっていうこと。

次男が騒いで→長男を起こして→子供2人が一緒に泣く

ていう展開を今回、実際に断乳をやる前は1番恐れていたんだけど、

我が家の次男に限って言えば、すごく断乳がスムーズに行ったので、全然大丈夫だった。

まぁこの辺は個人差があるので全然大丈夫じゃない場合もあるだろうけど、今回断乳を実行するにあたって決め手になった考え方っていうのは2つで、

 

まず1つ目は、

「いろいろ悩んでいても結局やってみなきゃわかんない。やってみて、とりあえずやってみて、ダメだったらやめればいいや

っていうこと。

よく、いったん断乳をはじめたら、「めげずにやり抜きましょう」的な話もあるけど、確かに簡単に諦めたらいつまでたっても断乳できないのかもしれないけど、そんなこと言ったって、こっちは次男の断乳ばかり優先するわけにもいかない。

長男と夫の睡眠時間をしっかり確保してあげることだって優先度が高いわけ。

だから子供2人がギャーギャー騒いで大変になるようだったら、断乳は諦めようと思ったっていうのが1つ目の考え方。

 

そして2個目は、

「最悪ダメだったら諦めればいいんだけど、そう簡単にあきらめたくないので、作戦としては

  1. とりあえずおんぶで背中に縛り付けてしまって、
  2. 泣きわめいたら長男が夫が起きないうちに別室に避難して、
  3. 別室で寝かしつければいいや。」

っていう、具体的かつ単純な作戦を思いついたこと。

 

というわけで、

「結局やってみないことにはどうなるかわからないから、とりあえずひたすらおんぶする作戦でまずはやってみる」

という覚悟を決めたのでやってみた。

そして、実際にやってみたら、確かに初日は多少大変だったけど、

2日目からは楽勝

だったからもうちょっと早くやってもよかったかなぁなんて思った。

 

ちなみに寝かしつけに使ったおんぶ紐はいわゆる昔ながらのバッテンおんぶ紐。 

  • 背負うのが簡単で早いし、
  • 寝ちゃったらおんぶ紐ごと置いても邪魔にならないし、
  • 肩越しに振り返れば子供の様子も見れるし、
  • 抱っこと違って子供はおっぱいに手を伸ばせないし

断乳するにあたって超お役立ちだった。

おんぶ紐がなければ抱っこ紐でもいいのかもしれないけど、抱っこだと子供からおっぱいが見えちゃうし、

「抱っこ紐の中に子供を入れたまま抱き上げる」っていうことができないよね?

こういう昔ながらのおんぶ紐だと、おんぶ紐をつけたままの状態で寝てもらえば、

起きたときにそのまますばやくおんぶすることが可能だから、それがすごく良かった。

まだ寝ぼけているうちにさっさとおんぶして寝かしつけることができたから。

 

以上、

バッテンおんぶ紐と、

寝室以外の部屋が1部屋あれば

(次男だけど)断乳は簡単だったよ、

という体験談。

おわり。

 

kirinshimauma.hatenablog.com

kirinshimauma.hatenablog.com

kirinshimauma.hatenablog.com

kirinshimauma.hatenablog.com

 

 

kirinshimauma.hatenablog.com

 

↑読んだらポチッと押してくれたら励みになります!

友だち追加  

LINE@もやっているので、↑のボタンを押してお友達登録してもらえたら嬉しいな!! 

↑ブログも遊びに来てね!

 

twitter.com

ツイッターアカウントもあるよ!

夜間断乳に挑戦中(4日目)

 夜間断乳4日目の記録。

kirinshimauma.hatenablog.com

kirinshimauma.hatenablog.com

 

kirinshimauma.hatenablog.com

 

3時すぎまでは極めて順調だったんだけど、そこからぐずぐずに付き合っていたらほとんど寝てくれずに4時になってしまった。

簡単に経過だけ記録しておく。

  • 19時就寝
  • 23時50分起きて泣く→抱っこですぐに寝る
  • 3時起きて泣く→抱っこですぐに寝る
  • 3時20分起きて泣く→抱っこしてたら寝るけど置いたら起きるの繰り返し
  • 4時完全に目が覚めてしまったので起床

夜中は抱き上げたらすぐに寝たから昨日は全くおんぶ紐は使わず、3時過ぎまでは楽勝と思っていたけど、そこから寝なかった4日目。 

下に連れてきたら水をがぶ飲みしてたから、喉乾いて寝られなかったのかなぁ。

 

おわり。

 

↑読んだらポチッと押してくれたら励みになります!

友だち追加  

LINE@もやっているので、↑のボタンを押してお友達登録してもらえたら嬉しいな!! 

↑ブログも遊びに来てね!

 

twitter.com

ツイッターアカウントもあるよ!

夜間断乳に挑戦中(3日目)

 夜間断乳3日目の記録。

kirinshimauma.hatenablog.com

kirinshimauma.hatenablog.com

 3日目の今日も起きて泣いた回数は2回。昨日と変わらなかったけど、昨日よりもまた少し進歩が見られた。

経過としてはこんな感じ。

  • 19時就寝
  • 22時50分起きて泣く→おんぶして10分ぐらいで寝る
  • 2時起きるけど泣かずに自分で姿勢を変えて再び寝る
  • 3時起きて泣く→暴れておんぶに手間取るけど、おんぶしたらおとなしくなってすぐに寝る→布団に置いたら再び起きかけるけど自力で寝る
  • 5時起床

 

やっぱり23時くらいと2-3時くらいに眠りが浅くなるのは昨日と変わらない。

けど今日は、

起きても自力で寝ようとする姿勢が見られた

のが進歩!!

昨日はおんぶで寝ても布団に置いたら泣いて、3回おんぶして→置いてをやりなおしたけど、

今日は布団に置いたら起きたけど、再度おんぶしなくても自力で寝てくれた。

2時に起きた時はおんぶしなくても大丈夫だったし。

この調子でおんぶもいらなくなることを願う。

そして、次男が泣いても、長男と夫が起きなくなったこともたいへんうれしい。

おわり。

 

↑読んだらポチッと押してくれたら励みになります!

友だち追加  

LINE@もやっているので、↑のボタンを押してお友達登録してもらえたら嬉しいな!! 

↑ブログも遊びに来てね!

 

twitter.com

ツイッターアカウントもあるよ!