東大卒主婦の毎日

東大を首席で卒業した主婦が日々の記録をつけるための日記です。ブログ「東大卒主婦の頭の中」も遊びに来てね→https://kirinshimauma.com

箒を買ってみたらすごく便利だったよという話

 箒を買った。

WALTZ ワルツホーキM

WALTZ ワルツホーキM

  • メディア: ホーム&キッチン
 

 次男が掃除機のコードに興味を持って、コンセントをいじるので危ないから、コードレス掃除機を買おうかと思っていたのだけど。

だけどコードレスの掃除機って高いし、どれを買っていいかよくわかんないし、今の掃除機が壊れたわけでもないから買い換えるのももったいないかなぁなんて考えていて。

そんな中、ツイッターでたまたま

「箒を買ったらべんりだった!!」という話を見かけて。

同じ箒をAmazonで買ってみた。

 

箒だから、カーペットの上は掃除できないっていう制約はあるんだけど、箒って私の知る限り、

  • 最も安価で、
  • 最も軽く、
  • 最も小回りがきき、
  • 最も静かで、
  • フィルターの掃除もいらない

コードレス掃除機だった。ということが使ってみてわかったよ。便利便利。

 

私の買ったのはAmazonで3000円くらいする、箒としては値段の高いものだけど、3000円で掃除機買おうと思ったらオモチャみたいなものしか買えない。

だけど3000円の箒だと、質のいいものが買える。

ブラシの固さと形がいいのかな、ゴミがものすごく良く取れる。掃除機かけたあとでも取れる。掃除機よりも優秀だ。

広い部屋を掃除するにはこの箒はちょっと小さすぎると思うけど、広い部屋は掃除機で掃除すればいいのであって、

  • 細長い廊下
  • 狭い洗面所
  • 掃除機が入らない細い隙間
  • 階段

など、掃除機だと掃除しにくい場所って色々とあるじゃない。そういうところで活躍している。

 

あと、箒は

音が静かで、手軽に使える

っていうのがいい。

静かだから子供に気づかれないうちにササッと掃除できる。

長男と次男が2人で仲良く遊んでる時に、静かに手早く廊下掃除とかができるようになった。

これが掃除機だと音でわかっちゃうから、掃除機大好きな次男がたちまち寄ってきてコンセントに手を出し、掃除にならないことも多かったんだけど、箒を使うことでその悩みが解消した。

 

★☆★

箒は掃除機と違ってゴミを「集める」という機能しかないから、集めたゴミはちりとりでとって捨てる必要はある。

だけどゴミの量が明確に可視化されるので「こんなにゴミが取れた」ってわかって達成感は得られるし、フィルターの掃除もしなくていい。

(掃除機でもゴミを捨てるときにゴミの量はわかるけどさ、ダストボックスの中でくるくる回ってまとまって、体積が多少小さくなるじゃない。箒はそんなことなくてホコリの山がかさ高いまま取れるから「わぁすごいホコリ!」って思う。)

細かい砂状のものはちりとりに入らないんだけど、そういうのは玄関土間に掃き落としておしまい。

うちは土壁が多いから砂粒が結構落ちるんだよねぇ。

 

★☆★

そんなわけで、掃除機だけでは掃除しきれないところ用に箒を1本家においておくのは結構おすすめ。

片手で軽々と扱える大きさなので場所もとらないし、

3000円も出せばすごく良いものが買えるし。

WALTZ ワルツホーキM

WALTZ ワルツホーキM

  • メディア: ホーム&キッチン
 

おわり。

 

↑読んだらポチッと押してくれたら励みになります!

友だち追加  

LINE@もやっているので、↑のボタンを押してお友達登録してもらえたら嬉しいな!! 

↑ブログも遊びに来てね!

 

twitter.com

ツイッターアカウントもあるよ!

そろそろオムツ外れるんじゃないかな

次男1歳1ヶ月。

「もうオムツ外してみてもいいんじゃないかな?」

って思うときがある。

 今寒いからやらないけど、暖かくなったら下半身裸でしばらく過ごさせたらすぐに取れるんじゃないかという気がする。

理由はいくつかあって、

  • うんちは出そうなときに教えてくれるので、おまるにできることが多い
  • おしっこも教えてくれる事がある
  • お風呂のときにオムツを外したら、必ず洗い場でおしっこをする(でなくても頑張って出そうとしてるのがわかる)
  • おまるに自分で座ったり立ったりできる

こんな感じ。

本人は「おまる=排泄の場所」だってはっきり認識はしているし、

オムツの外で好んで排泄してるように見えるわけです。

しかも身体能力も発達して、自分で歩いておまるに移動できるようにもなった。

だからもう、

「オムツさえ外してしまえばうまくいくんじゃないか」

って思ってるわけ。自分でオムツを着脱するのはまだ難しいし、ことばで事前に伝えるのも難しいから。

昔の育児書には「1歳すぎたらオムツ外しを」って書いてるらしいし。

 

寒いから実行する気はなくて、机上の空論でやいやい言ってるだけなんだけどさ。

おわり。

 

↑読んだらポチッと押してくれたら励みになります!

友だち追加  

LINE@もやっているので、↑のボタンを押してお友達登録してもらえたら嬉しいな!! 

↑ブログも遊びに来てね!

 

twitter.com

ツイッターアカウントもあるよ!

次男に手づかみ食べをさせてみて気がついたことなど

 少し前から、次男に手づかみ食べをさせている。

自分で食べさせると、次男の性格が出て面白い。

次男も長男も同様に、スプーンで食べさせてあげれば何でも食べる子だ。

長男は自分で食べさせてもなんでも上手に手で掴んで食べたけど、次男はちょっと性格が違った。

 

まず、好きなものはやたら口に詰めすぎる。

おにぎりとか、果物とか。

長男も好きなものから食べてたけど、「口に詰めすぎて食べられない」ということはなかった。

「ひとくちが大きすぎるな」とは長男のときも思ったけど、「飲み込まないまま二口目を食べる」なんてことをするのは次男だけだ。

例えばおにぎりなら、長男は大きいままのおにぎりをあげても上手にかじって食べた。

だけど次男はやたら口に詰め込むので、一口サイズのおにぎりを一つずつ渡さないとうまく食べられない。

 

そしてあまり好きではないものを次男は撒き散らす。

長男は最後までお皿の中には残るものの、他に食べるものがなくなったら食べていた。

口に入れたものを出すこともせず、飲み込みたくないものはずーっと口の中に入れていたのが長男の食べ方。

対する次男はというと、口に入れていやだと思ったものは吐き出す。

そして嫌いなものが入ったお皿はひっくり返して中身をぶちまけて遊ぶ。

 

こんな感じなので、どんなものをあげるにせよ少しずつしかあげられないし、少しも目を離せない次男。

少しずつしか次男の届くテーブルに載せられないので、食事中の次男は終始何かわめいて食べ物を要求している。

そして例えば「おにぎりがほしい」と叫んでいる次男に水を入れたマグを渡そうものなら、「違う!!」と怒ってマグを床に叩き落とす。

ずいぶん主張の激しい子供だ。

 

なんでも上手に食べるし、食べ物で遊ばない長男はめちゃくちゃ優秀だったんだなということに今更ながら気がついた。

おわり。

 

kirinshimauma.hatenablog.com

 

 

 

 

↑読んだらポチッと押してくれたら励みになります!

友だち追加  

LINE@もやっているので、↑のボタンを押してお友達登録してもらえたら嬉しいな!! 

↑ブログも遊びに来てね!

 

twitter.com

ツイッターアカウントもあるよ!

冬でも半袖1枚

 長男の幼稚園の制服合わせに行ってきた。

先生のアドバイスのもと、大きいけどギリギリ着られるサイズに合わせて。

ほぼ全部110。

「寒い時は半袖の体操着の下に長袖シャツを着ていい」

「長袖のジャージの下に着込んで寒さ対策ができるように、長袖ジャージの大きさはゆとりを持って」

「短パンの下も寒いときはレギンス履いてね」

とか園服着用ルールを教わりながら長男に着せ替え人形していて思ったのは、

「来年の冬、長男はどんな格好で1日過ごすのだろうか?」

ということ。

 

というのも、今の長男は、室内では基本的に半袖シャツ1枚だ。

長袖は袖が落ちてくるのが気に入らないらしく、「いらない」と言う。

ズボンも履いてくれないときもある。

半袖短パンの格好で上着を拒否し、「外に遊びに行く!」と言い張ったりもした。

それでは流石に寒かったようで、外に行くときは上着を着てくれるようになった。

だけど車に乗ると、すごい勢いで靴と靴下と上着を脱いでしまう。

トイレに行く時なんか下半身裸になるから、半袖シャツ1枚だけで寒いトイレに向かい、用を足しているんだけど寒くないのかな・・・

 

★☆★

洗面所の温度計が一桁を示すようになっても、まだ半袖短パンの長男。

いつまで半袖でいるつもりなのだろうか。

なお、石油ストーブは大好きで、半袖1枚でストーブに張り付いてる朝も多いのだけど。。。

おわり。

 

↑読んだらポチッと押してくれたら励みになります!

友だち追加  

LINE@もやっているので、↑のボタンを押してお友達登録してもらえたら嬉しいな!! 

↑ブログも遊びに来てね!

 

twitter.com

ツイッターアカウントもあるよ!

ネットスーパーで買い物をしてみて思ったこと

 週末バタバタしてたので、初めてネットスーパーで買い物をし、食料品を家まで届けてもらった。

我が家は普段、近所の直売所で季節の野菜をたくさん買ったり、少し遠くの安くて美味しいスーパーまで買い出しに行っている。

なのでもし、それをすべてネットスーパーに切り替えるとけっこう食費が高くなりそうだし、

野菜は近所の直売の安さと美味しさにはかなわないので、

普段からネットスーパーを使おうとはあまり思わない。

あと、生鮮品は実際に手にとってみないと買う量の調節が難しい。

たとえばネットスーパーの画面上には肉はグラムで表示されるから、豚肉と鶏肉を合計1キロくらいになるように買ったんだけど、実際に届いたものは1.5キロ近くあった。

指定した量よりちょっと大きめのパックが来るようなシステムになってるのかな。こっちは前払いでお金払ってるから少なすぎたらダメだからかな。

 

★☆★

けど、もし東京都内とか、物価が高くて直売所もないような地域に住んでたら普段からネットスーパーで買い物するかも。

時間がない時にネットスーパーはやっぱり便利だったし、

配達してもらえるのも楽。

時間のあるときにID登録とかを済ませて、たまに使ってみて、使い方に慣れておき、

いざという時に、早く必要なものを届けてもらえる体制を整えておく

 ということはやっておくべきなんじゃないかと思った。

ここでいう「いざという時」っていうのは例えば、

「家庭内でインフルエンザが流行している」

みたいなときね。

(ちなみに我が家のインフルエンザは夫だけで済みそうです。よかった。)

 

★☆★

実際にやっておくこととしては、

  1. ネットスーパーに会員登録
  2. 毎週必ず買う食品をリストアップしておく
  3. ネットスーパーの売り場に行き、何度か買い物をしてみる

こうすることで、検索のやり方に慣れておくことができるし、買い忘れも防げる。

 

★☆★

「初めてネットスーパーで買い物をする」って要するに、

「初めて知らないスーパーに行く」みたいなもんで、

どこに何があるかわからないから、ものを探すのにも時間がかかるし、買い忘れも起こりがち。

でもネットスーパー使いたい時って、

「時間がないけど、買い物をしなくちゃいけない時」

なので、手早く必要なものだけを買いたいわけ。

だけど、ネットスーパーを使ったことないと、いざ使おうと思っても

  • 会員登録に時間がかかったり、
  • 検索機能をうまく使えなかったり、
  • 必要なものを買い忘れたり

する。

すると、結局時間がかかる上に、買い忘れを改めて買いに行く必要も生じて2度手間なので、

  1. 普段の生活に必要なものをリスト化しておくこと
  2. ネットスーパーで実際に買い物をしてみること
  3. 普段買うものを「お気に入り登録」しておくとなお良い

以上3つを暇なときにやっておくべきだったなー

っていうのがドタバタ買い物して反省したこと。

 

なので今朝はさっそく

「毎週必ず買うものリスト」と

「在庫が少なくなったら買うものリスト」

を作ってみたよ。

 

 

おわり。

 

↑読んだらポチッと押してくれたら励みになります!

友だち追加  

LINE@もやっているので、↑のボタンを押してお友達登録してもらえたら嬉しいな!! 

↑ブログも遊びに来てね!

 

twitter.com

ツイッターアカウントもあるよ!

次男手づかみ食べデビュー

1歳1ヶ月の次男に、そろそろ自分で食べてもらおうと思って、手づかみ食べデビューしてみた。

 

食事に使っていた豆椅子にテーブルをつけ、次男が自分でつかみやすいようにして。

西松屋で大きめの豆椅子用テーブルをばあばが買ってくれたのだ。

 



↑おにぎりを1口大にハサミで切ったものとか、

 

汁気の少ないおかずも少しずつあげてみている。

 

一度にたくさんテーブルに置いてしまうと、飲み込まずに次々と口に入れてしまうので、少しずつしか今のところあげていない。

テーブル自体がそんなに広くないのであんまりたくさん置くのも狭いという事情もある。

 

徐々にすべて自分で食べられるようになってくれたら嬉しい。

 

なお、次男を椅子に座らせて食事の支度をしていると、長男が次男のテーブルに次々とおもちゃを運んでくるのだけ、ちょっと困っている。

おわり。

 

kirinshimauma.hatenablog.com

 

 

 

↑読んだらポチッと押してくれたら励みになります!

友だち追加  

LINE@もやっているので、↑のボタンを押してお友達登録してもらえたら嬉しいな!! 

↑ブログも遊びに来てね!

 

twitter.com

ツイッターアカウントもあるよ!

台所のシンクで子供の爪を切る

次男の爪の間に入っていた泥を落としていてたまたま気がついた。

「台所のシンクで子供の爪を切るといい」

ということに。

 

子供の爪って、小さなハサミの形をした子供用の爪切りで切るのだけど、

切った爪が飛び散るのが悩みだった。

長さ5ミリ、幅1ミリとかしかないから、拾い集めるのが大変で。

結局あとからそのあたりを掃除機で吸ったり、バタバタしてるとそれすらもできずに爪が床に落ちたままになっちゃったりするんだよね。

 

★☆★

だから爪を切る前に、飛び散っても大丈夫な場所に子供を連れて行けばよかったんだ。

台所のシンクなら広いし、シンク内に飛び散った爪は排水口ネットに簡単に集められる。

 

  • 踏み台を台所のシンクのそばに置いて、
  • 踏み台の上に立たせて、
  • シンクの中に爪を落としながら切る

これで爪が飛び散る問題は解決!!

おわり。

 

↑読んだらポチッと押してくれたら励みになります!

友だち追加  

LINE@もやっているので、↑のボタンを押してお友達登録してもらえたら嬉しいな!! 

↑ブログも遊びに来てね!

 

twitter.com

ツイッターアカウントもあるよ!