東大卒主婦の毎日

東大を首席で卒業した主婦が日々の記録をつけるための日記です。ブログ「東大卒主婦の頭の中」も遊びに来てね→https://kirinshimauma.com

「英語を教えている」と言うよりかは、「英語で数の概念を教えている」

 数字に興味を持っている長男。時計を見て

「いま何時?」と聞くと、針が指している数字を読み上げてくれる。

でもそれが、

「いまねー、ふぁいのあかみっきーでしょ!」とか、

「せぶん、とぅーだよ!」とか、

「パーシーと、てんのところにあるでしょ!」とか。

日本語には全然ならない。

 

「ふぁい」は英語の「Five(5)」。

「あかみっきー」は長男が気に入っているDWEのDVDの12本目のイラストが赤いマントを着たミッキーであることから、数字の「12」のこと。

「パーシー」はきかんしゃトーマスに出てくる6番の機関車なので「6」の意味だ。

「てん」は「Ten(10)」。

母親以外誰もわかんないだろうなこれ。

 

★☆★

ゆるゆる英語育児をしていると、興味を持った英単語はどんどん覚えるし、日本語よりも積極的に使うようになる。

普段、「英語を教えている」と言うよりかは、「英語で数の概念を教えている」わけであり、

「日本語で数の概念を積極的に教えているわけではない」から、まあ当然なんだけど。

 

★☆★

つまり、何が言いたいかというと、ゆるゆる英語育児に使えそうなコンテンツって、

「英語でお勉強しましょう」的なコンテンツばっかりなんだよね。特にそういうのを意識して探しているわけでは全然ないんだけど、Youtubeとか子供向けアプリの英語勉強コンテンツの充実っぷりはすごい。

 

例えば日本語の幼児向けのYoutubeは日本の童謡とか、絵本読み聞かせとかが典型的に出てくるイメージなんだけど、英語で検索すると、それが、

  • 「英語で数の概念が学べる歌」
  • 「太陽系の惑星が順番に覚えられる歌」
  • 「アルファベットの歌」ももちろん無数に種類があるし、
  • 「(三角とか丸とか四角とかの)形の名前を学べる歌」
  • 「動物の名前と鳴き声を歌で覚えよう」

みたいなのがたくさん出てくる。

日本語でもこういうのあったらいいのになぁ。

おわり。

 

kirinshimauma.hatenablog.com

 

↑読んだらポチッと押してくれたら励みになります!

友だち追加  

LINE@もやっているので、↑のボタンを押してお友達登録してもらえたら嬉しいな!! 

↑ブログも遊びに来てね!

 

twitter.com

ツイッターアカウントもあるよ!

栄養について考えていること

質問箱に届いた質問に回答する形で書いてみる。

f:id:kirinshimauma99:20191220054642p:plain


 子供の栄養について考えていること、ね。

まずはサプリメントについての私自身の考え方を書こうか。

サプリメントは私自身飲まないし、子供にもあげないのが基本。

ただし、「サプリはダメだ」って思ってるわけではない。

例えば私は妊娠中に医者に勧められたので、葉酸サプリは飲んでいた。

葉酸サプリは「妊娠初期は飲んだほうがいい」っていう医学的な根拠があって、

厚労省も摂取を勧めているようなものだから。

こういう医学的な根拠をもとに、国が摂取を推奨しているようなサプリなら取るべきだと思うし、

あるいは例えば何か持病があって、主治医が勧めるサプリとかなら摂ると思う。

子供の場合も考え方は同様。

 

主治医に言われたものとか、国を挙げて摂取を推奨しているものなら摂るけど、そういうサプリ以外は飲まない。

私の考え方を要約するとこんな感じだ。

 

子供の栄養については、我が子は2人ともなんでもよく食べる健常児なので、

いろんな種類の食べ物を食卓に出すようにすれば、サプリなんかいらない

と考えていて、実践している。くわしくは下記記事参照してね。

 

kirinshimauma.hatenablog.com

 

今の日本で暮らしている限り食べ物はなんでも豊富に手に入るから、バランスの良い食事を心がけていれば、栄養が不足するってことはあまり考えなくて良いように思う。

むしろ、どんな食べ物でも過剰摂取は毒になる、ということを忘れてはいけない。

特定の栄養だけを濃縮したサプリっていうのは栄養の過剰摂取になる危険性がある。

栄養が不足するリスクと、過剰摂取のリスクの両方を考えた場合、危険なのは過剰摂取の方だと私は思う。

また、サプリに含まれている食品添加物だって、できれば飲まない方が望ましいだろう。

 

なので、

という意味で私はサプリメントは不要だと考えている。

 

最後に、

「でも子供の栄養面が心配で・・・・」

「『栄養不足になるリスクは低い』なんて本当に言い切れるの?」

とか思っている人たちに考えて欲しいことは、今の高齢者世代のこと。

今は80歳90歳100歳でも元気なお年寄りってたくさんいるよね。

彼らはみんな戦争経験者。

戦時中や戦後すぐは特に、ロクな食べ物が手に入らなかったと思うけど、それでも長生きして元気で幸せに生きている人は多い。

だから、人生の先輩方をみならって、

  • (サプリに頼らず)普通にバランスの良い食事をして、
  • よく運動して、
  • よく寝れば、

十分に健康に幸せに生きていけるんじゃないかなぁなんて私は思うけどね。

おわり。

 

↑読んだらポチッと押してくれたら励みになります!

友だち追加  

LINE@もやっているので、↑のボタンを押してお友達登録してもらえたら嬉しいな!! 

↑ブログも遊びに来てね!

 

twitter.com

ツイッターアカウントもあるよ!

夫インフルエンザ発症

夫がa型インフルエンザを発症した。

東京に出張に行き、満員電車の中で移されたようだ。

 

夫は普段、時差通勤をしているから満員電車に乗らない。

そして電車に乗る時は必ずマスク着用。

もちろんインフルエンザの予防接種は毎年必ず受ける。

普段から予防にすごく気をつかっているので、インフルエンザはおろか、風邪で発熱したこともここ4年くらいなかった夫が、東京で電車に乗ったらいとも簡単に発症してしまった。

満員電車恐るべし。

インフルエンザ恐るべし。ワクチン打っててもかかる時はかかるのね。

どうか家族にはうつりませんように!!!

 

 

おわり。

 

↑読んだらポチッと押してくれたら励みになります!

友だち追加  

LINE@もやっているので、↑のボタンを押してお友達登録してもらえたら嬉しいな!! 

↑ブログも遊びに来てね!

 

twitter.com

ツイッターアカウントもあるよ!

3歳1歳を1枚の布団に寝かせている

 1歳の次男、今までベビー布団に寝かせていたのだけど、冬は薄いベビー布団では寒い。

いくら掛け布団を増やしても、敷ふとんが冷たくてはかわいそうなので、敷布団を厚くすることにした。

去年の冬は寝返りもしなかったので、大人のマットレスを3つ折りにしたものをベビー布団代わりにして使っていた。

でもさすがに今年はそれでは高さも高すぎるし小さすぎる。

 

そこで今年は、3歳の長男が使っていた大人用シングルサイズの敷布団の上に、セミダブルの大きさの敷布団を重ね、それを横向きにして子ども2人を寝かせている。

長男も敷布団を2枚重ねた方が暖かくて快適だろうし。

セミダブルなので、3歳で身長95センチくらいの長男でも横向きに寝られる大きさだ。

(身長157センチの私も膝を曲げて若干斜めになれば寝られる)

 

長男と次男の間のスペースに私が寝れば寝かしつけのときも快適。

2人で1枚の布団で済むので寝室のスペースが広く使える。

布団の上げ下ろしも楽。

そして長男も次男も快適に寝られているみたいなので、この配置がけっこう気に入っている。

なお2人の掛け布団は別々に、大人用のものを2つ折りにして使っている。

 

 

 長男の身長がはみ出ないかぎり、この配置でずっといければいいなぁ。

おわり。

 

↑読んだらポチッと押してくれたら励みになります!

友だち追加  

LINE@もやっているので、↑のボタンを押してお友達登録してもらえたら嬉しいな!! 

↑ブログも遊びに来てね!

 

twitter.com

ツイッターアカウントもあるよ!

洗濯バサミは素晴らしいおもちゃだ

 1歳次男が洗濯バサミで毎日遊んでいる。

長男が赤ちゃんの頃に買った、普通の洗濯バサミ。

100均で40個で100円だった。

もとはといえば、子育て支援センターで洗濯バサミがおもちゃとしてたくさん置いてあるところがあって、長男がそれにハマったから家でも真似しておもちゃ用に買ったんだった。

100均の洗濯バサミはバネの力が弱い。

(なので普通に洗濯物を干す用途にはあまりむいていないかもしれないけど、)

握力の弱い子どもが遊ぶのにはちょうどいい。

 

写真のように複雑個つなげていろいろな形を作ることもできるし、

次男は単純に箱から出したり入れたりするだけでも結構楽しいようだ。

3歳の長男も次男と一緒になって未だに楽しそうに遊んでいる。

丸くつないだ洗濯バサミの内側にプラレールの線路を作って電車を走らせたり、

折り紙と組み合わせていろんな動物を作って動物園ごっこをしたり。

(洗濯バサミを足にして折り紙を立てる、って文章で書いてイメージできるかな?)

おままごとの食材としても使われたりする。

 

組み立ててもよし、ばらしてもよし、

他のおもちゃと組み合わせることでも遊びの幅が広がる洗濯バサミ。

難点は部屋中に洗濯バサミが散らばりがちなこと。

そしてそれを踏むと痛いことくらいかな。

 

実用品だから、ガーゼをそのへんに干しておきたいときとかにちょっと借りて使えるし、

洗濯バサミは素晴らしいおもちゃだ。

おわり。

 

↑読んだらポチッと押してくれたら励みになります!

友だち追加  

LINE@もやっているので、↑のボタンを押してお友達登録してもらえたら嬉しいな!! 

↑ブログも遊びに来てね!

 

twitter.com

ツイッターアカウントもあるよ!

いただきます

次男がこのところよくやる仕草のはなし。

目の前に食べ物があると、両手をパチンと合わせて「ま!!」と言う。

「いただきます」の意味だ。

なんだけど、自分がご飯を食べる前にはやらない。

「いただきますは?」と促してもダメ。一刻も早くご飯を食べたくて叫んでいる次男の耳には届かないからだ。

 そんなわけで食事の前にはやってくれないんだけど、

食事中、私が次男の口に食べ物を運ぶ手を止めた時とか、

夫が一人遅れて晩ごはんを食べるのを見る時とかに、

何度もなんども両手をあわせて「ま!」「ま!」「ま!」と連呼している。

なので「いただきます」というよりは「ボクもご飯食べたい」という意味で使っているのかも。

おわり。

 

↑読んだらポチッと押してくれたら励みになります!

友だち追加  

LINE@もやっているので、↑のボタンを押してお友達登録してもらえたら嬉しいな!! 

↑ブログも遊びに来てね!

 

twitter.com

ツイッターアカウントもあるよ!

次男1歳1ヶ月でSテープおむつ卒業

 「テープ式のおむつが実は超便利」ということに気がついて以来、愛用している。

kirinshimauma.hatenablog.com

先日1歳1ヶ月になった次男は今まで昼間はSテープで過ごしてきた。

だけど(寒くなったということもあり)さすがに尿量が増えてきたので、Sテープを卒業することにした。

3500g超えで生まれた大きめ赤ちゃんの次男。

生後3週目にSテープを使い始めてからというもの、体重が10キロ近くなるまで、

実に1年以上もの間、Sテープのお世話になっていた

ことになる。

卒業の理由は「尿量が増えてきた」ことであり、

「Sテープが履けなくなった」ということではない。

なにせ体重15キロの長男も入らなくはないくらいなんだ。

(一度長男のおむつの替えを忘れたときに苦肉の策で履かせたら意外と履けた)

テープ式おむつの許容範囲の広さはすごい。

 

なお補足しておくと、次男はうんちは上手におまるでできる。

たまにおむつに出てしまうことがあっても少量だ。

うんちを溜め込んで、おむつにまとめてするタイプの赤ちゃんだとSを使い続けるのは親の心臓に悪いかもしれない。

 

★☆★

ちなみに夜はLテープを2人とも使っている。

長男は尿量が多いとたまに漏れることがあるけど、じんわりと染み出す程度。

(今は寒いから防寒を兼ねて)おねしょパンツを履かせて寝かせているので布団まで汚れることはない。

昼間は2人ともMテープなので、我が家のおむつ在庫管理はMテープとLテープの2種類で良くなった。

長男は基本的に昼間は普通のパンツですごしており、昼寝のときとか長時間車に乗るときに一応おむつにしているだけなので昼間はMテープで事足りている。

 

 ★☆★

あとこれは冬になって気がついたんだけど、テープ式のおむつの場合、ズボンを最後まで脱がせなくてもオムツ替えができのも便利だ。

寒い中下半身を裸にしなくてもいいし、

外出先では靴を脱がせずに、トイレの個室で立たせたままオムツ替えもできるってこと。

 

★☆★

テープおむつの安さと利便性に気がついてしまったので、生まれてから今までずっとテープおむつで過ごしている次男。

「パンツ式のおむつ」というものがあることを知らずにおむつを卒業するんじゃないかなぁ…

おわり。

 

↑読んだらポチッと押してくれたら励みになります!

友だち追加  

LINE@もやっているので、↑のボタンを押してお友達登録してもらえたら嬉しいな!! 

↑ブログも遊びに来てね!

 

twitter.com

ツイッターアカウントもあるよ!