東大卒主婦の毎日

東大を首席で卒業した主婦が日々の記録をつけるための日記です。ブログ「東大卒主婦の頭の中」も遊びに来てね→https://kirinshimauma.com

夫インフルエンザ発症

夫がa型インフルエンザを発症した。

東京に出張に行き、満員電車の中で移されたようだ。

 

夫は普段、時差通勤をしているから満員電車に乗らない。

そして電車に乗る時は必ずマスク着用。

もちろんインフルエンザの予防接種は毎年必ず受ける。

普段から予防にすごく気をつかっているので、インフルエンザはおろか、風邪で発熱したこともここ4年くらいなかった夫が、東京で電車に乗ったらいとも簡単に発症してしまった。

満員電車恐るべし。

インフルエンザ恐るべし。ワクチン打っててもかかる時はかかるのね。

どうか家族にはうつりませんように!!!

 

 

おわり。

 

↑読んだらポチッと押してくれたら励みになります!

友だち追加  

LINE@もやっているので、↑のボタンを押してお友達登録してもらえたら嬉しいな!! 

↑ブログも遊びに来てね!

 

twitter.com

ツイッターアカウントもあるよ!

3歳1歳を1枚の布団に寝かせている

 1歳の次男、今までベビー布団に寝かせていたのだけど、冬は薄いベビー布団では寒い。

いくら掛け布団を増やしても、敷ふとんが冷たくてはかわいそうなので、敷布団を厚くすることにした。

去年の冬は寝返りもしなかったので、大人のマットレスを3つ折りにしたものをベビー布団代わりにして使っていた。

でもさすがに今年はそれでは高さも高すぎるし小さすぎる。

 

そこで今年は、3歳の長男が使っていた大人用シングルサイズの敷布団の上に、セミダブルの大きさの敷布団を重ね、それを横向きにして子ども2人を寝かせている。

長男も敷布団を2枚重ねた方が暖かくて快適だろうし。

セミダブルなので、3歳で身長95センチくらいの長男でも横向きに寝られる大きさだ。

(身長157センチの私も膝を曲げて若干斜めになれば寝られる)

 

長男と次男の間のスペースに私が寝れば寝かしつけのときも快適。

2人で1枚の布団で済むので寝室のスペースが広く使える。

布団の上げ下ろしも楽。

そして長男も次男も快適に寝られているみたいなので、この配置がけっこう気に入っている。

なお2人の掛け布団は別々に、大人用のものを2つ折りにして使っている。

 

 

 長男の身長がはみ出ないかぎり、この配置でずっといければいいなぁ。

おわり。

 

↑読んだらポチッと押してくれたら励みになります!

友だち追加  

LINE@もやっているので、↑のボタンを押してお友達登録してもらえたら嬉しいな!! 

↑ブログも遊びに来てね!

 

twitter.com

ツイッターアカウントもあるよ!

洗濯バサミは素晴らしいおもちゃだ

 1歳次男が洗濯バサミで毎日遊んでいる。

長男が赤ちゃんの頃に買った、普通の洗濯バサミ。

100均で40個で100円だった。

もとはといえば、子育て支援センターで洗濯バサミがおもちゃとしてたくさん置いてあるところがあって、長男がそれにハマったから家でも真似しておもちゃ用に買ったんだった。

100均の洗濯バサミはバネの力が弱い。

(なので普通に洗濯物を干す用途にはあまりむいていないかもしれないけど、)

握力の弱い子どもが遊ぶのにはちょうどいい。

 

写真のように複雑個つなげていろいろな形を作ることもできるし、

次男は単純に箱から出したり入れたりするだけでも結構楽しいようだ。

3歳の長男も次男と一緒になって未だに楽しそうに遊んでいる。

丸くつないだ洗濯バサミの内側にプラレールの線路を作って電車を走らせたり、

折り紙と組み合わせていろんな動物を作って動物園ごっこをしたり。

(洗濯バサミを足にして折り紙を立てる、って文章で書いてイメージできるかな?)

おままごとの食材としても使われたりする。

 

組み立ててもよし、ばらしてもよし、

他のおもちゃと組み合わせることでも遊びの幅が広がる洗濯バサミ。

難点は部屋中に洗濯バサミが散らばりがちなこと。

そしてそれを踏むと痛いことくらいかな。

 

実用品だから、ガーゼをそのへんに干しておきたいときとかにちょっと借りて使えるし、

洗濯バサミは素晴らしいおもちゃだ。

おわり。

 

↑読んだらポチッと押してくれたら励みになります!

友だち追加  

LINE@もやっているので、↑のボタンを押してお友達登録してもらえたら嬉しいな!! 

↑ブログも遊びに来てね!

 

twitter.com

ツイッターアカウントもあるよ!

いただきます

次男がこのところよくやる仕草のはなし。

目の前に食べ物があると、両手をパチンと合わせて「ま!!」と言う。

「いただきます」の意味だ。

なんだけど、自分がご飯を食べる前にはやらない。

「いただきますは?」と促してもダメ。一刻も早くご飯を食べたくて叫んでいる次男の耳には届かないからだ。

 そんなわけで食事の前にはやってくれないんだけど、

食事中、私が次男の口に食べ物を運ぶ手を止めた時とか、

夫が一人遅れて晩ごはんを食べるのを見る時とかに、

何度もなんども両手をあわせて「ま!」「ま!」「ま!」と連呼している。

なので「いただきます」というよりは「ボクもご飯食べたい」という意味で使っているのかも。

おわり。

 

↑読んだらポチッと押してくれたら励みになります!

友だち追加  

LINE@もやっているので、↑のボタンを押してお友達登録してもらえたら嬉しいな!! 

↑ブログも遊びに来てね!

 

twitter.com

ツイッターアカウントもあるよ!

次男1歳1ヶ月でSテープおむつ卒業

 「テープ式のおむつが実は超便利」ということに気がついて以来、愛用している。

kirinshimauma.hatenablog.com

先日1歳1ヶ月になった次男は今まで昼間はSテープで過ごしてきた。

だけど(寒くなったということもあり)さすがに尿量が増えてきたので、Sテープを卒業することにした。

3500g超えで生まれた大きめ赤ちゃんの次男。

生後3週目にSテープを使い始めてからというもの、体重が10キロ近くなるまで、

実に1年以上もの間、Sテープのお世話になっていた

ことになる。

卒業の理由は「尿量が増えてきた」ことであり、

「Sテープが履けなくなった」ということではない。

なにせ体重15キロの長男も入らなくはないくらいなんだ。

(一度長男のおむつの替えを忘れたときに苦肉の策で履かせたら意外と履けた)

テープ式おむつの許容範囲の広さはすごい。

 

なお補足しておくと、次男はうんちは上手におまるでできる。

たまにおむつに出てしまうことがあっても少量だ。

うんちを溜め込んで、おむつにまとめてするタイプの赤ちゃんだとSを使い続けるのは親の心臓に悪いかもしれない。

 

★☆★

ちなみに夜はLテープを2人とも使っている。

長男は尿量が多いとたまに漏れることがあるけど、じんわりと染み出す程度。

(今は寒いから防寒を兼ねて)おねしょパンツを履かせて寝かせているので布団まで汚れることはない。

昼間は2人ともMテープなので、我が家のおむつ在庫管理はMテープとLテープの2種類で良くなった。

長男は基本的に昼間は普通のパンツですごしており、昼寝のときとか長時間車に乗るときに一応おむつにしているだけなので昼間はMテープで事足りている。

 

 ★☆★

あとこれは冬になって気がついたんだけど、テープ式のおむつの場合、ズボンを最後まで脱がせなくてもオムツ替えができのも便利だ。

寒い中下半身を裸にしなくてもいいし、

外出先では靴を脱がせずに、トイレの個室で立たせたままオムツ替えもできるってこと。

 

★☆★

テープおむつの安さと利便性に気がついてしまったので、生まれてから今までずっとテープおむつで過ごしている次男。

「パンツ式のおむつ」というものがあることを知らずにおむつを卒業するんじゃないかなぁ…

おわり。

 

↑読んだらポチッと押してくれたら励みになります!

友だち追加  

LINE@もやっているので、↑のボタンを押してお友達登録してもらえたら嬉しいな!! 

↑ブログも遊びに来てね!

 

twitter.com

ツイッターアカウントもあるよ!

休日の食事は遊ぶ余地をもたせているという話

 毎日パターンの決まった食事をし、玄米菜食を心がけている我が家。

平日は3食玄米を食べ、朝晩に野菜のごった煮を食べ、夕食の主菜も「肉野菜炒め」みたいな野菜をたくさん使った料理にすることが多い。

我ながら真面目だなぁと思うけど、実は真面目なのは私じゃなくて夫だ。

夫は太りやすい体質なんだけど、毎食しっかり量は食べたい人だ。

「たくさん食べたいけど太りたくない」

っていう夫の要望を叶えるためには玄米菜食にするしかない。

 

私は「休日の昼くらいマックとかラーメンの日があってもいいんじゃない」って思うんだけど、夫にしてみれば、マックもラーメンもカロリーの割に量が少なすぎて腹持ちが悪いし、積極的に食べたい味でもないからダメらしい。

(野菜炒めをどーんて乗っけたラーメンなら許されるけど、大量の野菜炒めを作ってさらに別にラーメンを茹でる手間を考えると「じゃあ焼きそばでいいか」ってなる。)

 

★☆★

けど平日も休日もなく、毎日毎日玄米菜食、っていうのもつまらないし、たまには違うものも食べたいので、休日の食事は遊びの要素をもたせている。

野菜が沢山たべたい夫のためと歯のない次男のために、朝晩の野菜のごった煮は作るけど、

kirinshimauma.hatenablog.com

そして炊飯器のなかにはいつだって、あたたかい玄米ご飯は入ってるけど、 

それ以外はテキトーだ。

土曜日はまとめて1週間分の食料の買い出しに行くから、新鮮な魚があれば買ってきてそのまま焼いて食べるだけだったり。

鍋をしたり。

ヘルシオで簡単な揚げ物を作る日も多い。

 

★☆★

↑っていうのは真面目なほうで、冷凍庫の中の出来合いのものを利用することもよくある。

夫が毎日お弁当を持っていくこともあり、我が家の冷凍庫の中は

  • レンジでチンすれば食べられる冷凍食品
  • 自分でイチから作るとめんどくさい餃子や春巻きなど、

加熱だけすれば食べられるものをいろいろと常備している。

冷凍食品なんだけど

  • ヘルシオで加熱すればめちゃくちゃ美味しくなるし、
  • 家族も喜ぶし(夫は大の春巻き好きだ)、
  • 自分も楽だし、

休日は冷凍庫の在庫整理も兼ねて出すことも多い。

それにしても長男、冷凍餃子とか、ヘルシオカリカリに焼いた冷凍食品のチキンナゲットとか大好き。

嬉しそうに手づかみでどんどんたべる。

ソーセージも大好きで、毎朝「今日ソーセージ?」って聞いてくるくらい。

とにかく加工食品の味が大好きで、頑張って作った手料理はぜんぜん勝てないのがちょっと悔しい。 

 

★☆★

あとパン。休日はパンを作る時も多い。

kirinshimauma.hatenablog.com

パンも長男が無限に食べたがる。

ジャムも無限につけたがるし、パンくずもたくさん落ちるし、そもそも玄米ならいつでも炊飯器の中にあるのにパンは都度焼かないとないから、手間はだいぶかかる。

だけど、やっぱり焼き立てパンは美味しいから毎週1回は必ず焼いてる。

 

 おわり。

 

↑読んだらポチッと押してくれたら励みになります!

友だち追加  

LINE@もやっているので、↑のボタンを押してお友達登録してもらえたら嬉しいな!! 

↑ブログも遊びに来てね!

 

twitter.com

ツイッターアカウントもあるよ!

私が料理に求める条件

このごろ料理の話をいろいろと書きたい気分になっているのは、 

「育児中って全然料理する時間ないじゃん」っていう(しごく当たり前の)悩みがこのところ一応解決してるなぁと思ってて。

私は3歳&1歳の兄弟をほぼワンオペ育児中ということもあり、全然料理をする時間は取れないんだけど、それでも、

  • 家族4人分×3食を手作りして、
  • いろんな食品を
  • 美味しく簡単に
  • 市販の惣菜を買ってくるよりも早く 

食べることに成功してるのこの頃。

長男が生まれてから約3年、悩み続けて落ち着いてきたところで、

何をどう考えてこのスタイルに落ち着いてきたのかを文章化しておきたいなと思っている。

でも「料理」というのは高度で複雑な仕事なので、なかなかスッキリとはまとまらないのだけど。

 

★☆★

例えば「皿洗い」は、お皿をキレイにすればいいだけの作業なので、

食洗機を買えば、「皿洗いの悩み」っていうのは9割がた解決すると思う。

食洗機の置き場所を確保し、食洗機を買って、その食洗機に入る食器だけをつかって生活するのはそんなに難しいことではない。

でも「料理」はそうはいかない。

いくら調理家電を買ったところで、全然解決しないんだ。

そもそも調理家電自体の種類がありすぎるし、数ある調理家電の中から例えば「ヘルシオ」を買っても「ヘルシオ」でできるメニューの数も多すぎる。

だからここでどうしても試行錯誤する必要があって、

数あるメニューの中から選んで、作って、失敗して、っていうのを多少なりとも繰り返さないと「ヘルシオの真価」はわからない。

トライアンドエラーを繰り返す中で、成功経験も蓄積していき、ちょっとしたコツみたいなものも経験値としてどんどん積み重なっていく。

で、今の私の頭の中には、たくさんの、

「簡単に美味しく料理を作るコツ」みたいなものが蓄積してきたので、それをちょっと整理して記録しておきたいなと思っているわけ。

 

★☆★

そういうわけで今日は長くなちゃったからここまでにするけど、私が料理に求める条件ていうのは、

  1. いろんな食品を摂取できること
  2. (家族全員が満足できるくらい)美味しいこと
  3. (毎食15分以内で簡単に準備できるくらい)調理に手間がかからないこと
  4. (温め直しを極力不要にして)あとで食べる夫の分を用意するのが簡単なこと
  5. 食後の片付けも(10分以内に終わるくらい)簡単であること
  6. たまには外食もしたり(栄養を気にせず)食べたいものを食べること
  7. 市販の惣菜を買ってくるよりも簡単で安くて美味しいこと

このあたりの条件をすべてクリアすること。

なお、家に赤ちゃんも幼児もいたら、「市販の惣菜を買ってくる」ってこと自体がかなりハードル高いので、作ったほうがたいがい簡単で安いし美味しいのだけど。

そして逆に言うと、私は、

  • 手間ひまかけて複雑な料理をすること
  • 彩りを考えて美しく盛り付けること
  • 美しい食器を使うこと

このあたりのことには全く興味を持てない(しそもそも余裕がない)。

それより私が考えたいのは、たとえば、

  • 争奪戦が起こるような美味しい唐揚げの作り方を研究すること
  • 手間なく早く大量の美味しいとんかつを量産する方法の確立
  • 餃子100個を一度に焼きたいときはどの調理器具をどうやって使うのがベストか

みたいなこと。

おわり。

 

↑読んだらポチッと押してくれたら励みになります!

友だち追加  

LINE@もやっているので、↑のボタンを押してお友達登録してもらえたら嬉しいな!! 

↑ブログも遊びに来てね!

 

twitter.com

ツイッターアカウントもあるよ!