ヘルシオで簡単おいしいパン作り
ヘルシオを持ってるなら、
パン作りはやらないと損
ということに今さら気がついたので、この頃パンをよく作っている。

シャープ ヘルシオ 「COCORO KITCHEN」搭載 30L 2段調理タイプ レッド系 AX-XW500-R
- 出版社/メーカー: シャープ(SHARP)
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
美味しくない焼き立てパンを作るほうが難しい
という信念のもと、かなーり適当に簡単に作ってるけど、失敗したことはない。
うちはホームベーカリーもあるので、1次発酵まではホームベーカリーにやらせている。
ホームベーカリーって「パン生地だけ作るコース」があるからそれを使ってる。
フードプロセッサーもあるけど、ホームベーカリーの方が簡単なので。

ZOJIRUSHI 【米粉でパンが焼ける】 ホームベーカリー ホワイト BB-HC10-WB
- 出版社/メーカー: 象印マホービン(ZOJIRUSHI)
- 発売日: 2010/02/01
- メディア: ホーム&キッチン
- クリック: 12回
- この商品を含むブログ (6件) を見る
うちのホームベーカリーはコレ。定価で買うと一万円以上するけど、ヤフオクで二千円くらいで入手し、かれこれ5年ほど使っている。
今まではホームベーカリーで焼きまでやってたから、ヘルシオを使ってパンを焼こうっていう発想はあんまりなかったんだけど、
「ホームベーカリーで焼き上げたパンをスライスする手間」と、
「ヘルシオで丸い小さなパンをたくさん焼く手間」ってほとんど変わらないということがわかって。
で、ヘルシオだと「ロールパンコース」とか「フランスパンコース」とか「強め」「弱め」とか、選択肢が豊富なので、焼き上げのバリエーションが色々あって楽しい。そして美味しい。
というわけで、今日はヘルシオで簡単にパンを作るやり方をまとめておく。
- ホームベーカリーに材料を計り、パン生地コースをスタートして、パン生地を作る。急ぐときはフードプロセッサーでやると早い。急がないときはホームベーカリーのほうが簡単。もちろん手捏ねでも。昨日は強力粉と薄力粉を間違えて、3分の1ぐらい薄力粉を入れちゃったけど、それでも美味しかった。
- 生地の一次発酵が終わったらホームベーカリーから取り出して適当に切る。ベンチタイムはとらない。めんどくさいから。スケッパーとかパン作り用の道具もないので普通の包丁とまな板で。
大きさも適当。私はだいたい230グラムの粉で作った生地を16等分くらいにしてる。こぶし大くらいのパンになるよ。 - 切ったらクッキングシートを敷いたヘルシオの黒皿に適当に並べる。
長男にこねこねしてもらうときもある。 - 2次発酵。40度で40分。
発酵前。
大きさはバラバラだ。適当だから。
そして発酵後。パンどうしが多少くっついてるけど細かいことは気にしない。焼き上げてからちぎる。 - ヘルシオで焼いて完成。昨日は「フランスパンコース 弱め」でやってみた。
生地は普通の食パン生地だからこんがり濃い目の焼き色がつき、ガリガリの耳になったよ。ちょっと甘くてお菓子みたいだった。「ロールパンコース 強め」で焼くのも好き。
ヘルシオでパンを焼くと何がいいかって、
- スライスする手間がない
- 「ロールパンコース」「フランスパンコース」「強め」「標準」「弱め」など、プリセットされたコースでボタン一つで焼けるから、「何度で何分」とか考えなくていいし、自分で水をいれなくたってフランスパンも焼ける。
- 発酵のときも濡れ布巾とか霧吹きとかいらない。ヘルシオの中にいれとけば自動的に湿度が保たれるから
- そしていい加減にやったって美味しい
パンを焼いてる間、家にいなくちゃいけないっていうデメリットはあるけど、作業自体は2児育児の片手間でできるくらい簡単。
なので休日の昼間にヘルシオで焼き上げた焼き立てパンを食べるのが最近の流行り。
おわり。
↑読んだらポチッと押してくれたら励みになります!
LINE@もやっているので、↑のボタンを押してお友達登録してもらえたら嬉しいな!!
↑ブログも遊びに来てね!
↑ツイッターアカウントもあるよ!