慎重な長男、大胆な次男
慎重な性格の長男に対し、
長男のやることをなんでも間近に見ている次男は大胆である。
良く言えば大胆、悪く言えばメチャクチャだ。
例えば石油ストーブ。
長男は慎重な性格なので、安全柵に触ることすらあまりなかった。
そして2歳の冬は周りの安全柵を撤去しても大丈夫なくらいだった。
対する次男。
安全柵の隙間から手を入れてガンガンストーブに触ろうとする。
柵を押しのけて後ろの本棚やテレビにイタズラする。
柵があっても危険なので、おちおちストーブをつけられない。
あとお風呂。
長男が洗い場から浴槽の中に手を伸ばしておもちゃを出し入れするからか、次男もすぐ浴槽に身を乗り出す。
そして長男より身長も低いし腕も短いのでおもちゃに届かず、バランスを崩して浴槽に転落しそうになる。
★☆★
危険なものへの認識だけじゃなくて、おもちゃの遊び方もずいぶん違う。
例えばこの滑り台。
意外とよく滑るので長男は怖がってしまい、去年の冬(2歳の時)はまったく遊んでくれなかった。
今年はよく遊んでくれているんだけど、楽しそうな長男の真似をして1歳の次男も滑る。
だけどやっと歩き始めたばかりの次男。右側のハシゴを登ることはまだできない。
左のスロープから上り、姿勢を変えることもおぼつかないので、登った体勢のまま、お腹で滑る。
「滑る」というか、ふんばっていた足を抜いて、そのまますごいスピードで落ちていくような感じ。
見ているこっちはハラハラドキドキである。本人はとても楽しそうだけど。
あと最近ハマってるブロックの遊び方も、
ブロックが入ってる箱に上から入って遊んでる。
痛くないのかなあ。。。
長男も箱に入ることはあっても、きちんとブロックを全部出してから入ってたよ。
おわり。
↑読んだらポチッと押してくれたら励みになります!
LINE@もやっているので、↑のボタンを押してお友達登録してもらえたら嬉しいな!!
↑ブログも遊びに来てね!
↑ツイッターアカウントもあるよ!