なんで「2歳はイヤイヤ期」なの?①
2歳は「イヤイヤ期だからしょうがない」みたいな言い方ってよくあるじゃん。
あれってなんでなの?
長男が3歳、次男が先日1歳を迎えた我が家、2歳児はいないはずなんだけど、
毎日毎日2人ともイヤイヤしてる。
これは別に愚痴のつもりじゃなくて、
「2歳はイヤイヤ期かぁ」なんて思ってた2-3年前くらいの自分に向けて、
1歳も3歳も普通にイヤイヤ言うよ
っていうことを教えてあげたかったなぁと思ったので書いている。
1歳のイヤイヤはかわいい
1歳がイヤイヤすると、
あーこの子も自我が出てきたんだなぁとか
世の中のことがちょっとわかって来たんだなぁ、とか思う。
まだ体重が10キロくらいで力もそんなに強くないので、こちらにも「かわいい」と思う余裕がある。
次男の場合は、ご飯がなくなるととにかくイヤだと泣きわめく。
お皿にわずかに残ったご飯をスプーンでかき集めているとき。
食事が終わって口を拭いたりエプロンをはずしたりするとき。
「もうご飯は終わりなんだ」って言うことを認識すると全力で椅子の上でえびぞりになって泣く。(泣くだけでそれ以上のことができないのが1歳だ)
でもここでバナナを差し出すと一転、熱烈なバナナコールがかかる。
バナナの方にこんどは前のめりになりながら、
「まんまんまんまん!!!(バナナちょうだいの意)」と一生懸命に叫ぶ。
これは食事のときの例だけど、1歳のイヤイヤは万事こんな様子だ。
イヤイヤしても別にこちらは何も困らない。力で制御するのが簡単だから。
気分が変わるのもはやいので、あんまり実力行使に出る必要もない。
だから1歳のイヤイヤは発動しても微笑ましいだけなんだ。
3歳も超立派な「イヤイヤ期」だと思う
1歳のイヤイヤはかわいいものなんだけど、3歳のイヤイヤは結構すごい。
「結構すごい」って全然語彙力のない表現で申し訳ないんだけど、色んな意味ですごい。
…でも詳しい話は時間がなくなっちゃったのでまた明日書くね。今日はここまで。
おわり。
【追記】続き↓
↑読んだらポチッと押してくれたら励みになります!
LINE@もやっているので、↑のボタンを押してお友達登録してもらえたら嬉しいな!!
↑ブログも遊びに来てね!
↑ツイッターアカウントもあるよ!