ヘルシオはガス台兼魚焼きグリル兼オーブン兼蒸し器だと思って使えば、掃除はめんどくさくない。
ヘルシオの話、がっつり興味のある人が何人かいるようで、コメントをいくつかもらったのでもうちょっと書くよ。
コメントくれた方々ありがとうございます!
私は完全にヘルシオ依存症。これがないと生きていけない。笑

シャープ ヘルシオ 「COCORO KITCHEN」搭載 30L 2段調理タイプ レッド系 AX-XW500-R
- 出版社/メーカー: シャープ(SHARP)
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
今日は、
「ヘルシオって庫内の掃除がめんどくさいんじゃないの?」
という疑問に対する私なりの見解を書いてみる。
結論からいうと、
「確かに掃除は必要だけど、他の手間は省けるので、総合的に見るとめんどくさくはないよ」って感じかな。
実際の使用例をあげながら、写真も混ぜつつ具体的に書いてみるね。
★☆★
ヘルシオがあると、思考停止でとにかくなんでも「まかせて焼き」すれば美味しいから好きなんだ。
これ昨日の夜ご飯なんだけどさ、
- 豚もも角切り肉
- キャベツ
- しらたき
- じゃがいも(焼き芋コースで一度焼いたもの)
- 玉ねぎ
総重量1キロくらいだったから、これの0.5%、すなわち5グラム(小さじ1弱)の塩をかけて、オリーブオイルも適当に回しかけて、「まかせて焼き」
昨日はお肉に片栗粉まぶしてみたら焼き縮みがあんまりなくておいしかった。
なんと形容していいかわかんない料理だけど、おいしい。
- 豚もも角切り肉
- キャベツ
- しらたき
- じゃがいも(焼き芋コースで一度焼いたもの)
- 玉ねぎ
にオリーブオイルと塩かけてとりあえず焼きました。みたいなむちゃくちゃな料理がおいしく成立する。
ヘルシオ黒皿の上には取っ手のとれる鉄のフライパン「COCOpan」を載せて、その上に食材を載せて焼いている。
取っ手がないからお皿代わりに食卓にこのまま出せる。食卓で各自が自分の皿に好きなだけとって食べる。
鉄のフライパンだから食べたあとの洗い物がとにかく楽。
洗剤もつけずにタワシとお湯だけでゴシゴシこすって汚れを落として、直火で乾かせば終了だ。
ヘルシオの黒皿は汚れないので洗わない。
詳しくはこの記事を読んでね↓
ヘルシオは高温の水蒸気の熱エネルギーを利用して焼くので、使ったあとの庫内は多少濡れるんだけど、熱々だからドアを開けておけば勝手に乾く。
わかるかな?
このときは「まかせて炒め」を使ったので、「まかせて焼き」よりは多少濡れている。
それでもこの黄色い丸で囲った部分の水さえさっと簡単に乾拭きすればあとは乾く。
「まかせて焼き」だとこの水もたまらない場合も多くて、まったく掃除はいらない。
だから私も普段は庫内掃除はやらない。
だけれども、こういう名もなき焼き料理をたくさん作っていると、だんだんと汚れが蓄積してくるのも確かだ。
どうしても少しずつ油は跳ねるからね。
だから、時々は庫内の掃除が必要。
我が家はヘルシオで蒸し物もやるので、蒸し物をやったあとに庫内掃除を兼ねて、庫内を拭き取ることにしている。
蒸し物をやったあとは庫内はびしょびしょになる。
蒸してるんだから当たり前だ。
うすい手ぬぐいだと吸水しきれないくらいの量が庫内にのこる。
蒸気でカメラがくもっちゃって、あんまりうまく撮れなかったんだけど、雰囲気わかるかな?
蒸し物(ゆで卵や蒸し野菜)をやったあとの庫内の様子だ。びしょびしょだ。
これは確かに掃除がめんどくさい。
けどまあ厚手のフェイスタオル1枚あれば水滴は完全に除去できるくらいの量だ。
時々は庫内をびしょびしょにしてやって、熱いうちに拭き掃除をしてやらないと庫内がだんだん汚れてくる。
だから掃除を兼ねて、蒸し物をやったあとは熱いうちに庫内を乾拭きすることにしているよ私は。
うちはわりと高頻度で蒸し物をやるので、
「蒸し物使用後の庫内の乾拭き」だけで、特別な掃除をしなくても庫内は綺麗に保てている。
庫内はフラットで汚れも溜まりにくい形状だし、熱いうちに拭くことで油汚れも落ちる。
フェイスタオルはけっこう汚れるので、ヘルシオ拭き専用のものを台所に常備している。
★☆★
というのがヘルシオを普段使いした時の掃除のイメージなんだけど伝わるかな?
- ヘルシオ付属の黒皿は洗うのがめんどくさいので、焼き物は基本的にCOCOpanの上でやる。黒皿は汚さない&洗わないが基本。
- 焼き物のときは毎回掃除しなくていい(焼き魚のあとだけはかなり汚れるし匂いも残るので毎回掃除するけど)
- 蒸し物のあとは庫内がびしょびしょだけど、庫内掃除を兼ねて専用のフェイスタオルで庫内が熱いうちに乾拭きする
- 定期的に蒸し物をやっていれば、定期的な庫内掃除をわざわざやる必要はない
確かに、「ヘルシオは電子レンジだ」って思っちゃうと手入れはめんどくさいよ。
たとえばレンジでチンすればできる惣菜とかをヘルシオの蒸し機能を使って温めるのとかは私もやらない。
レンチンで済むところを、わざわざヘルシオをびしょびしょにしてまで手間かけたくないから。
でもさ、違うの。ヘルシオは電子レンジじゃないんだよ。
ヘルシオはガス台兼魚焼きグリル兼オーブン兼蒸し器なの。
- ガス台の拭き掃除や魚焼きグリルの掃除もいらない。
- 蒸し器や鍋を洗う必要もない。
- 台所の床や換気扇だってまったく汚れない。
- 料理中はヘルシオの扉を閉めるから油汚れは飛散しない。だからエプロンも不要。
- 外出着のままでも料理できる。
- そしてヘルシオで食材に火を入れている間に目を離して着替えたりお風呂に入ったりとかもできる。
- 冒頭に写真を出した名もなき料理のように、思考停止でまかせて焼きすれば何でもおいしいから、レシピを考える手間とか、火加減や加熱時間を調節する手間もいらないんだ。
- ヘルシオ付属の黒皿は大きくて洗うのがめんどくさいから洗わない。
- 洗剤不要、盛り付け不要、大皿代わりのCOCOpanの上で汚れる料理はやる。
- 複数のCOCOpanやオーブン皿を使えば一度に2品だってできるよ。
- 黒皿を使いたい時は必ずアルミホイルかクッキングシートを1枚敷く。この一手間で洗い物の手間は激減だ。
だから、ヘルシオの掃除自体は、電子レンジよりは手間がかかるんだけど、その分、料理中つきっきりになる手間とか、台所掃除の手間とか、レシピ考える手間とか、いくつもいくつも鍋を洗う手間とかがぜ~んぶ削減できるって考えるとめんどくさくないよ、っていうのが言いたかったの今日は。
・・・え?ホットクックのほうが安いし、おなじように使えるし掃除の手間もいらないって?
同じシャープ製品ヘルシオシリーズのホットクック。
これさ、蒸し物とか煮込みとか炒め煮みたいな、「水分量の多いもの」しかできないでしょ?
私は焼き魚とかカリカリの唐揚げとかパリパリに焼いた餃子とかそういうものも食べたいんじゃ!
ヘルシオのウォーターオーブンならカリカリ系の焼き物もできるし、煮込み系も両方できるの。電子レンジにもなるの。

シャープ ウォーターオーブン ヘルシオ(HEALSIO) 30L 2段調理 レッド AX-SP300-R
- 出版社/メーカー: シャープ(SHARP)
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
だからオーブン買ったんだよ。ホットクックじゃなくて。迷ったけどね。
おわり。
↑読んだらポチッと押してくれたら励みになります!
LINE@もやっているので、↑のボタンを押してお友達登録してもらえたら嬉しいな!!
↑ブログも遊びに来てね!
↑ツイッターアカウントもあるよ!